昨日は、YOSHIMIサーキットにて
またしてもいろいろやってきました(^^)
レイアウトは途中までは横浜大会のDレイアウト
でしたが、九州大会のCレイアウトに変更♪
横浜大会前に一度走っているレイアウトなので、
低グリップ感以外は違和感はなかったかな(^^)
本職のナローツーリングについては、特にセットの
変更はありませので、もっぱらレース想定とバトル、
そしてパワーソースの検証に当てられます(笑)
夕方はTKさん、O野さんと横浜大会2位~4位の
ナローバトルが勃発☆
途中からはほぼノーミスのバトルが続くことに
なりましたw
私の電池はまだまだゴミから脱却できず、
横浜大会で使用した電池は既に使用して
しまっていたため、O野さんからお借りして
バトルしました(^^)
バトル中、いろいろ面白いことも発見♪
きっかけは、TKさんが前を走っているときに、
わざと弱アンダーしたりふらついたりして、
後ろをコンロトールしてたのを見ました☆
ひょっとして・・・
と1つ試してみることに。
今回のCレイアウト、
私は青○のところがやや得意に見えましたw
逆に、赤○は他の人が余裕を持ったラインの中、
パワー不足の私はほぼ全開で行くしかありません。
ということで・・・
赤○部分を少しスピードを落として安全走行。
逆に、青○でマージンを稼いで、
ストレートのパワー差をなんとか抑える
作戦を試しました♪
結果は、いい感じ☆
TKさんやO野さんはラスボス並みの強者なので、
無理して突っ込んでくるようなことはなく、
前が少し遅くても、合わせてくれます(^^)
私のマシンは、パワーはないですが、
タレは少ないようでしたので、こうして耐えている
ことで、時間が経過するほど、パワー差は
少なくなってきます♪
ただ、このビタビタバトル、
3~5分までならノーミスで耐えれそうですが、
8分になると大変だ☆
と、バトル後笑いあいましたw
ただし、この戦法は、一緒に走り方が上手すぎる
ほど、作戦として通用しますが、
「チャンス♪」
とばかりに突っ込んでくるタイプには
なかなか通用しません(^^;;
人とマシンを見て実行する作戦ということに
なるでしょうね(^^)