昨日は、ヨシミサーキットにて

Dレイアウトを使用したマシンの調整等を

やってきました(^^)

 

 

↑RYO君、画像をお借りしました(^^)

 

 

横浜大会前の最後の週末ということで、すごく

走行されている方が多く、いつも高めのヨシミ

サーキットのグリップ感が、ありえない状態

になってましたww

 

 

お昼寝後の走行で高グリップに対応できず、

いささかピリピリしてしまいましたが、

横浜がこんな高グリップなわけがないのと、

タイヤを替えたらいつもの安定感が出たので、

ちょっと安心しました♪

 

 

一応、やりたいことは完了できたかなと

思います(^^)

レイアウトも、タイヤがちゃんとできて、

メンテナンス不良がなければ、自信を持って

バトルできるくらいにはなったと思います☆

(速いかどうかは別にしてw)

 

 

気をつけなきゃならないのが、コースに慣れた

結果リズムで走ろうとしすぎることと、ベストラップ

欲が出すぎちゃうこと☆

最近は、レースベストやレースラップタイムの

基準がなんとなくわかるようになってきたので、

アベレージタイムと減ミス重視でいきます(^^)

 

 

シャシー:

MM2マウントのベアリング軸受けが

劣化でブカブカ・カタカタしてたので新品

に交換。

 

ボディ:

途中まで塗ってたボディは早々に断念w

ちょっとフロントが割れたR33でいきます(^^)

 

バッテリー:

横浜で使用予定のバッテリーに問題なし♪

昨日の混雑の中、TKさんやO野さんに近い

タイムが出てたので、問題ないかと。

 

タイヤ:

とりあえず、2セット準備☆

私のナローはリヤタイヤの目がありすぎると

よれてしまうため、7分山と5分山を準備♪

フロントタイヤは馴染みもでていい感じです(^^)

 

その他:

ベアリングがゴリゴリしていたので、新品に

交換(^^)

 

 

あとは、できるだけちゃんと寝て、

楽しむだけ☆

なるようにしかならないって感じでしょうか(笑)

 

 

私は、土曜のナローのみの参加ですので、

日曜は冷やかしという名の応援に行こうと

思います(^^)