ダメダメなレースでしたが、

今日、早速クラブ活動に

行きましたにひひ




まずは、カップのおさらいひらめき電球




あれだけハイサイドしたのはなんだったかを

検証してみましたニコニコ

(もちろん、私一人だとわからないので、

Mr.Kさん、F里さんに聞きながらにひひ




ハイサイドの大部分の原因は、

すぐにわかりましたひらめき電球






Tバーが折れかかっているわけでもなく






ロールに致命的な問題があるわけでなく







リヤタイヤがボディに接触あせる






RMLマウントで、車高は一番下ひらめき電球




これに、両面テープを3巻もかさ増しした

リヤタイヤは、リヤの沈みやロールで

ホイールハウスに接触していましたえっ




ためしに、このテ○オカ両面テープを

はがしてみたところ、




かなり普通になりましたーえっ




初めて貼ってから、レースまでの約二週間、

気づかない私も私ですがカエル




そこから、みなさんのご意見で、



Tバースペーサーとリバウンドを変更星




かなり、理想的なラインを通れるまで

復活しましたにひひ




用事があったため、今日のおさらいは1時間だけひらめき電球

次もやるぜ馬




次に目指すのは、札幌大会星




セッティングの引き出しを増やして、

(今はほとんどありませんがにひひ

大会では、攻めつつも安定した

走りとなるように頑張ります音譜





今日のセッティングのおさらいひらめき電球



① 路面が重いときには、Tバーの動きを

  やわらかく。



② フロントが原因で巻きやこけるときには

  リバウンドを増やす。