土曜日は、ミニッツの地元カップ最終戦ということで、
仕事をどうにかして朝一でコースインしてきました
朝一、コースが波打っていたのにはびっくり
おそらく、寒暖の差のせいと思われます
ただ、昼になっていくにしたがって幾分
落ち着いてほっとしました
相変わらずタイヤを減らしたくなかったため、
あまり走行はしていませんでしたが、
R32が2回ほど場外にダイブし、
アルミホイールが1個お亡くなりに
お昼寝しようとすると、ジャンプ野郎さんやT森さんに
妨害されながら、楽しくレースまでを過ごしてました
さすが最終戦
最近少なめでしたが、15名が参加され、
にぎやかでした
■ オープンクラス
今回はR32のナローGT-Rで挑戦
ナロー限定レースがなく、GTでR32が使用できないため、
いっそのこと、オープンで使用することにしました
フロントタイヤはカットタイヤ
どうなるかは神のみぞ・・・って感じでしょうか
<予選1回目>
予選は2ヒート目でした
リフレッシュしたはずの750HVはまだ目覚めて
いなかったようで、まったり走行
縦ストレートエンドの場外ホームランにおびえながら
走行しましたが、若干アンダーになっており、
攻める走りはできず
トップゴールでしたが、予選2回目に期待です
<予選2回目>
電池の追い充電が間に合わず、先ほどの750HVで
走行
しかし、カットタイヤがあったまったのか、コースの
グリップがあがったのか、先ほどより気持ちいい感じで
走れました
とりあえず、ナローで無理もできないため、Aメインに
入ってくれればいいと思いながら走行した結果、
バックマーカーもライン取りも落ち着いて処理
でき、ボディが1度脱げたにもかかわらず、
予選は2位フィニッシュでした
<決勝>
なんとか、追い充電が間に合った800HVで出場
Bメインでは、T森さんのハイサイドと場外コースオフに
ポイントがつけられ、F里さんとジュースをかけて
遊んでいました
(1ポイント差で賭けには負けましたが)
肝心のレースですが、トップを走っていたMr.Kさんの
NSXが度重なる裸族化に
私も1度脱がせてしまいました
(Mr.Kさん、申し訳ないっす)
そんなこんなのレースでしたが、R32はいたって快調
中盤以降は落ち着いて走れ、T森さんのつっこみヤジにも
めげずに最後までトップのまま走行
ナローでは、以前F355で勝ったことがありましたが、
なんと今度はR32で優勝です
■ GTクラス
今回はAudi R8 LMSで出場
レース開始までは、リアも暴れずに
落ち着いて走行できていたため、
タイヤの温存のためにあまり走行
していませんでした
<予選1回目>
出だしはそこそこでしたが、メンテしただけの
Vモーターでは次第に微妙に
それでも、なんとか落ち着いて走行し、
予選の3分はトップでゴールしました
トップではありましたが、別ヒートの方々とは
1周の差があるため、2ヒート目は慎重かつ
大胆にいく必要がありそうです
<予選2回目>
予選2回目は、1回目よりも攻めるように
がんばってみました
走り出しはよかったのですが、だんだんと
リヤタイヤが滑り出してきました
巻き気味で曲がるようになるのはいいのですが、
突然発生すると対処にまごまごしちゃいます
なんとか、15周周回できましたが、
どちらかというと、オープンのGT-Rの方が、
いい感じで走る感じです
予選は全体で3位
巻き気味のR8では、なかなかがんばったほうで、
決勝は楽しみです
<決勝>
決勝はより一層巻き気味に
こうなると、大胆に走ることもままなりません
スタート周の混乱で最下位に
なんとか、4位まで浮上しましたが、
トップの3名に追いつくまではいたらず
時々、しんちきさんとチキチキして
楽しみながら10分を走りきりました
巻きの部分を腕でどうにかできていれば、
スペック的にはR8も狙えたと思えた
だけに、ちょっぴり悔しいです
優勝は21時さん
おめでとうございます
レース後のお楽しみの景品抽選会
前回がアレだっただけに、不安がありましたが、
今回はいろいろ楽しみなものがありました
私が当選したのは・・・
ウルトラフロースープラのASC
しかし、すでに同ボディを所持しているため、
Sさんのポルシェ962CのASCと
交換していただきました
(ありがとうございます)
さて、来月からは新シリーズ
一応、ボディは決めていますが、
いろいろ試してみたいと思っています
みなさん、ありがとうございます
これからも、よろしくお願いします