昨日は、膝が痛かったのですが、
いつものようにクラブ活動へ
クラブ活動では、早速次のワンメークレース
で使用するRX-7を走行している方が数名
いらっしゃいました
私は、先週の日曜日にR246のASCを購入した
のですが、練習用がないため、もう一台と
思いましたが、売り切れ
しかたなく、ホワイトボディを購入しました
早速、サイドマウントを装着し、ウィンドウは
以前と同じくテープ吊り作戦
ウィングすら装着せずに、走行開始です
感想は・・・
ま・・・まがらん
RX-7の特性なのか、タイヤがあっていないのかは
不明ですが、想定外の曲がらなさを感じてました
しかし、走行し始めてから1時間後・・・
あっ・・・
思い出しました
蛇角を落としていたことを
1時間も気づかないのは、相変わらずというか・・・
それからは、ちゃんと曲がる車で走行を
しました
油断するとハイサイドするポイントがありますが、
全体的に安定して走れているような感じはあります
最近、ジャイってる方が増えてきて、みなさん
安定して走行されています
こりゃ、来月は厳しいなぁ~って感じで、
青いモリさん、F里さん、K慈さんなどの方々の
走行を見ていました
Mr.Kさんも京商サポート検証のために来店された
あたりで、K慈さんが一言
「ジャイロ付けたときは、電源入れるときに、まっすぐ
にして入れるんですよね」
へ・・・
そうなの
なんか、取扱説明書にも書いてあるらしいです
知らんかった
どうりで、電源投入一発目にトリムがずれるわけだ
そこからは早速聞いたとおりに電源ONして
トリムの動作を確認しました
いい感じです
Y田さんもコースインし、バトルスタートと
なりましたが、電池がたれ、膝も痛み出したため、
閉店時間30分前に帰りました
う~ん・・・
みなさんが安定走行し始めるとなると・・・
ぶつからないので、次に差がつくのは
ライン取りやパワーソースか
まぁ、レースになればそれ以外の要因も
多くあるのでこれといった方向はないのですが、
今一度自分の腕を磨こうかなと思いました
(気が向いたら)