昨日・・・
前から出ていた、MR-015のステアリング or ポテンションの不具合
(と思われる)
ステアリングの切れっぱなし現象の調査をしていました![]()
それにしても、
なぜ、最初は良くて、一度ステアリングを切った後に
おかしくなるのか![]()
なぜ、おかしくなった後に再度サーボギアを組み直すと
直るのか![]()
念のため、取扱説明書の分解図をもう一度見てみました![]()
すると・・・
こ・・・これのせい![]()
見えないですよね![]()
これです![]()
これは、サーボ間に入れる、めちゃめちゃ小さいスペーサー。
(1つ使います)
これが入っていませんでした![]()
その結果、
ステアリングを切ると、
サーボギアのカバーに若干のゆがみが発生し、
ポテンションの裏の「-」になっていてサーボギアと
つながっている所のかみ合わせが外れていました![]()
案の定、このスペーサーを取付けたところ・・
おおっ![]()
快調快調~~~っ![]()
これまで悩んでいたのがばからしくなるほど、
快適にステア操作ができるようになりました![]()
みなさん![]()
分解図に載っているパーツは、忘れずに
取付けましょう![]()
(あんなスペーサーが無くなるだけで動かないなんて、
サーボギアの構造の問題では![]()
なんて思わないように
)

