ながとろ橋本線の有名な「ながとろ橋」。遠山川第一橋梁と言うそうですが、この橋は鉄製のガーダー橋しか写真は残っていませんが、以前は木橋だったということで、 ホントは、有名な写真に合わせて、もう少し低い位置からのアングルにしたかったのですが、両岸の山が高いので。 何とかアングルを下げると、こんな感じですが、そうすると列車が見えません。 橋の反対側で、低アングルからのものです。これも列車が見えにくいので・・・
柿の島(1)昭和48年頃の林鉄の最後まで残っていた軌道の終点が「柿の島」です。 上空から見たところ。 背の高い対岸も作ると、アセットを配置するのが難しくなります。 違う方向からの全景です。 営林署停車場側から。停車場の資料や写真が残っていないので、殆ど創作です。 どこかに、いい吊り橋はないですかネ。 上のスクリーンショットから少し近づいてみたところ。 これは、信和側の集材所、集材機とか、ホイストとかはゴマかしています。
二の瀬(1)本線最初の景勝地「二の瀬」です。 吊り橋は、DLSにはいいのがありません、少々ごまかしですが、しょうがない。 遠くに見える灯台はTRAINZの1セクションの720mx720mの正方形の境界を示すもので、いずれ消去。 画像が消えました?! 調査中。