おつかれさまです〜
今年は夏休みのスタートが遅く
3連休後(静岡で両親の世話汗)、昨日1日働き
今日からようやく夏休み。
特にプランがなく、ソウル行きたいな〜
タイも呼ばれてるしな〜と思いつつ
やっぱりノープラン。
3連休はDと静岡。
今日からはおーさんと二人旅?のミステリーツアーのスタートです。
朝、早く起こされてなぜか一路箱根へ。汗
私には富士山が見える。さてどこでしょう?笑
早朝出たおかげで、箱根旧道の茶屋に7時着。
朝日がいいね〜
すでに暑いけど汗
茶屋の後ろ側が旧東海道です。
そう、今日はなぜか箱根の旧東海道を歩く!がテーマ。(なぜ?汗)
しかし私がこのマップを見つけてしまったのが運の尽き。
「関所まではこの山道の方が近いね〜」←私。汗
まずは、甘酒を・・・
と、鍼先生にこの画像を送ったところで
「甘酒だめ!」とぴしゃり。
またか〜涙
もちろんモチもダメだけど・・
1個磯部たべちゃいました😰
甘酒は指示通り飲まず。あ〜もったいない。
結果、おーさんが大量のもちと甘酒2杯を飲むことに汗
あ〜お腹がすいたな〜笑
ということで、山登り開始。
最初は、まあ、こんな感じだよね
いいじゃんいいじゃん
お〜綺麗じゃん
なんて思っていたら
階段の登りが結構急で長く
心拍が100から145までアップ!笑
サポーターおーさんがすべての荷物を持っていて
私が転げ落ちないように登りの時は後ろ
下りの時は前にいるという・・
あと、水も適時飲んでと。
なんで、この人彼女いないのかしら?
なぜ、夏休みに母親と旅してるのかしら?笑笑
マジなぞだ。
ということで、145から115まで落ちたところで
また登り開始。
看板はかる〜くハイキングなんてかいてるけど・・
こんな感じの場所におります。
by YAMAP
山地図ダウンロードして
道迷いアラームセットして
通りすがりの人・・いない
誰もいない
この山に二人だけ。
笑
休憩用の椅子も見事に苔むしております。
こんな場所は最初の数分だったな〜
等高線の狭いところが怖すぎる
まあ、こんな記念撮影も最初のうちだけ
な、なんと、靴がジェクサーにあり
テニスシューズ(1回履いただけ、しかし
裏は割とギザギザあり)と、街歩き用スニーカー。
いやいやこの道、しっかり登山用の靴でないと
だめでやんす。
すっごい一気に登ってる汗
そして〜
ようやく〜
頂上・・・・・・・・・・。
ん?
頂上?笑
まったく眺望なし!
最初から最後まで眺望なし!笑笑
昔は北条氏がここに砦を作り
敵を監視していたほど開けていたらしいけれど
夏ということもあるが、眺望のちの字もなし。
う〜む。笑
まだかまだかと来た山頂なのに・・・。
しかし、この後はくだり!
さっさと降りるぞ〜と思い
今度はおーさんが前に。
標識だけはたくさんある。
あまり歩く人もいなさそうで(この眺望では・・)
道は滑りやすいし(踏み固められてないし)
急崖だし・・
ジグザク山道ではなく
垂直に登って降りる感じ汗。
まあ、箱根の関所前につくわけで
緩い山の麓に関所を作るわけもなく
天下の箱根の関所なわけですし。
道案内人。笑。
なかなかに笑わせてくれる。
たま〜にあった開けた道。
私、地図を見るのと歴史が好きで
こんな地味すぎるハイキング?コース・・
いや、ハイキングレベルじゃないでしょ〜〜〜!笑
立ち塞がる木は至る所にあるし
標識はたくさん。笑笑
で、驚いたのが下りよ下り。
関所から上がってきたら登りになるわけですが
いやいや無理無理
私の足の長さじゃ絶対に登れない階段!
急峻な山、そのまま垂直に登る山。
私の短い足の長さと同じ幅の階段・・・って・・・
もはや崖すぎて、先が真っ暗笑。
これは軽い方
途中物音がしたので、アプリでクマよけの鈴を鳴らす・・
これ、くだりの垂直階段。笑。
いや、笑えない。
ので、おーさんも、私が転げ落ちたらと考え焦ったのか
一段先に下がり、中腰で私が手をつけるようにしてくれるという
なんだろ・・この息子。
こわ。笑
これ〜本当にすごすぎた。
なぜか思いつきの山登り。
地味すぎてネタ満載で
妙に癖になって
他の普通なところにいけなくなりそう汗笑
山は友達
ようやく終了〜
は〜まじ〜まじな山登りでした。
もうお腹いっぱい、このまま東京帰る?笑
そしていつもは素通りしている関所へ。
二人とも汗だくすぎて
トイレで顔を洗い
草むらからでてきた頭についていた虫を取るという
どういう人たち!
ここで、wanted看板におーさんの顔を入れて撮影。
芦ノ湖は綺麗だった。
帰りは、茶屋までおとなしくバスで帰り
天山へ。
カフェのトーストセットめちゃおいしいです。
これで700円やす!
お風呂にゆっくり入り
いつもの温泉鍋を食べ
こちらも今では超激安で豪華なレストラン
静岡着。
熊野古道に行きたいんだけど〜
スケール多すぎて考えるのがめんどくさいかも。
あと、今日が凄すぎて
熊野古道が緩く見えてきた自分が怖い。笑。
その昔
紀伊半島を伊豆半島と同じレベルで考えていて
静岡発1泊2日でいったものの
走っても走ってもつかず、
3泊4日になったことが
思い出の一つ・・な和歌山。
明日、どうするんだろう〜
お腹すいた〜
では、おやすみなさい。笑
旅は、計画的に。笑