おはようございます〜
今日も快晴。
奥に山。笑
今日の空はキッチン側なので
見えてる方向が違います。
朝食にお弁当・・・
を作り
私はもちろん昨日のピザまみれ改め
今日はリセット日で
水のみ。
餅米間違えて炊いちゃって
今日は、そのまま餅米開運おにぎりです。笑
なかなかいけたので、ま、いっか。笑
とりあえず、掃除し終わったところを激写!笑
油はね対策はしていないので
(周りを囲むのが好きでなく・・
うちの親は炒めるときに出して
終わったらしまうという素晴らしさだけど
めんどくさいし)
それなりに油が飛び跳ねて黄色くなってました。
ああ、ビフォーを撮っておけばよかった
残念!笑
こちら、例の液体の方の洗剤でやりましたが
油汚れがスッと取れるのに気を良くし
特に、つなぎ目、ゴム状のところの黄ばみが
一気に白くなるのが超気持ちよく
全体を壁からスプレーしながら
IKEAのブラシでごしごし。
このタイプ長らくないな〜と思って
買ってなかったのですが
評判通り使いやすかった!
ここにはないピンクを持ってまして
もう1本ほしいけれど・・
あと、油の飛び散りがこびりついているところは
もんじゃ食べるやつでカリカリカリ・・
しかし本当は私の爪先が一番よく取れます。
さすが私のネイル!
凶器にもなるけれど掃除グッズにもなるという笑
そして例の液体洗剤プラス
粉洗剤をこの間もらったので
使ってみました。
粉は液体よりパワーアップで
本格的洗剤らしく・・
(液体と混ぜてもいいらしい)
キッチン周りだったら
300mlのお湯に2gくらい?混ぜて
スプレーに入れてもよし!
混ぜ具合はその人の好みなんで
実際ルールはないんです。
もちろん食器、洗濯、家中の掃除・除菌できるのは
液体と同じ。
朝の調理からの30分で
キッチンが全部綺麗さっぱりになりました💓
1日1箇所
前にもやっていいな〜と思っていたけれど
やっぱりいいですね!
今は、ガスコンロの五徳を
この洗剤で浸し中。
見るからに汚れが浮いてきていて・・
(液体の方は、野菜洗いもできるけれど
浸してじっとみていると
いろいろ浮いてくるんです・・笑笑)
仕事休憩時が楽しみです。
というのも今日は久しぶり自宅でテレワークで
近いといっても出社時間がないので
始業ギリギリまで掃除できるのは
テレワークのいいところですね!
モニターも大きく超捗りそうだし・・。笑
いや〜今日も充実発進!
ガンバロウ💪
ところで、Dが買ってきたものは
結構捨てまして(キッチンで笑)
水切りカゴもやっぱり捨てちゃおうと思うのですが
(前から考えていた)
狭小住宅なのでキッチンが驚くほど狭いんですよ。
で、水キリカゴを外したら
調理スペースが広がった!
狭すぎて、作業効率のためにはやはりスペースが必要で
最近じゃレンジの扉を置き台にしたりしていたので
これはやっぱり水切りカゴなしかなと!
トレーは、使ってなかった
吊り棚スペースがあったので
そこに入れました。
やっぱり片付いていてこその
スピードアップ料理ですね!笑
この前のハンバーグ48分調理時系列としては・・・
コメでどうやってやるの?と書いてあったので笑
1)コンロにフライパン2つ用意。1つを火にかける
2)温めている間に玉ねぎを微塵切り
3)微塵切りが進んできたところでバターをフライパンに
4)玉ねぎを炒めながらもう一つのフライパンも弱火にかけて温める
5)玉ねぎを炒めながらボールにひき肉入れて塩胡椒で若干味付け
6)弱火でひたすら玉ねぎ炒めながら、パンを牛乳に浸す
7)まだまだ玉ねぎを炒めながら
牛乳に浸したパンをちぎってボウルに入れる
8)卵を入れる
9)時間がないのでさまさないで炒めた玉ねぎボウルへ
10)混ぜてハンバーグ型にしつつ両手の間でハンバーグをとばす
11)2つのフライパンにハンバーグ9個を入れ炒める
(どんな料理もですが、整形してできたら
そのままフライパンに乗せていっちゃいます笑
餃子とかも。全部整形してから焼かないので
そこで時短になっているのかも・・)
ここまでが大体25分くらい
12)味噌汁は最初に着手済みで味噌を入れる
13)キャベツを洗い微塵切り
14)皿を3枚用意してキャベツセット
15)味噌汁セット
16)この間にハンバーグを何度か表裏ひっくり返す
ここまで40分くらい
17)最後デミグラスソースを作り煮込む
18)皿に盛り付けトレーをセットして終了!
トータル48分弱
私的に一番めんどくさいのが
キャベツの千切りです。
これに時間を取られる。
なぜなら本当に細く刻まないと文句がでるから汗
キャベツ千切りグッズも買ってみて
業務用みたいに切れるけれど
手も一緒に切っちゃいそうで笑
やっぱり包丁が一番いいかなと・・。
ザンネン。
ではでは〜
今日の昼はキッチン掃除の続きを笑。
棚の整理と食器棚の整理をさらに進めたい。
PS.
ところで今おーさんからLine報告。
朝みていた受験票を最終的に入れ忘れて
仮発行してもらったと。汗
ついに受験票忘れたか〜
しかし、そこで焦らないところが
私の血を色濃く受け継いでいる・・こわ。