おはようございます〜ラブ

 

振り返れば超長いブログになってます

(いつもですが。ミノ動画にあーだこーだ

言える身分ではなかった笑)

スミマセン・・・。

 

BTW(By the way=話変わって)笑

(BTSではありませぬ笑笑)

 

そうそう

昨日は、ランチ針に行ってまして

 

疲れてるでしょ?

私の脈

 

と、言ってみたけれど

体的に気がない状態ではないと。

笑笑

 

そんなに弱ってないということか・・笑

しかも、眠くもならず

よしよしラブ

 

先生的に、

脈がわかりやすくなってきた

とも。

 

いいねいいねー

 

で、本日も

深夜仕事ののち

超眠い中、

朝ジャイロに突入。

 

最初はお得意の寝ながらやっていて

何をしたかよく覚えてない

チェア編。笑

 

そしてきました〜ラブ

 

アブ!

腹筋!

笑笑

 

この私が、こんなことをするようになるとは

しかも自らお願いしてするようになるとは

数年前までの私が思ったでしょうか?

 

いや、人生で最大嫌いなのが

長距離マラソンと筋トレでした。

マジ・・・・

あと、マットエクササイズね。笑

 

継続力もまったくなかったし。

3日坊主ならぬ1日坊主?いや1回坊主?

だったのに・・・

 

人間、変われば変わるもんだね〜
しかし・・・・。汗

 

 

BTW笑

 

最初はピラティス腹筋から。

 

いや、その前に

今日は骨盤バランスから。

 

私は長年

骨盤のアライメントがかなり悪く 

左右、前後ミックス歪みバージョン。

ずいぶん改善されてきましたが

まだまだです。

 

この歪みは最終的になくなることはないけれど

(日々の動きでも出るので

日々、違う状況で歪みやずれはあるもの

歪みがない人なんていない)

いい状態にキープしておきたいところ。

 

なぜなら

体の超要(かなめ)

 

上半身と接続

下半身と接続

上半身と下半身をつなぐこの骨盤が整い

ナローラッピング(=締めてキープ)されると

日常動作が本当にスムーズになるから。

 

転ばないし

疲れないし

筋肉痛にならないし

超動ける

 

昨日針先生にも言われたけれど

それだけ家の中で動けるということは

動きやすい体であるといことでしょ

(=動くのが苦にならない)

と言われ、That’s right!笑

 

話それました。

 

で、先ほどの腹筋前の

骨盤アライメントの調整は

 

仰向けに寝た状態で

膝を立て

背中を床にしっかりつけ

呼吸もしっかりしながら

骨盤を後傾、前傾に。

そして

右回し

左回し。

 

これをすることで

自分の腰や腰周り筋肉の

不得意部分

弱い部分

が、よーくわかります。

 

特にわずかな動きで

骨盤コントロールの

右回し、左回しをすると

本当に弱い部分がわかり

素晴らしい!

 

 

そして、さらに素晴らしかったのが

ピラティスブリッジ!

 

ついに私は

また新しい気づきを得てしまいました笑

 

思えば2017年夏。

仕事で知り合いだった

ピラティスTが

うちの客として

ドイツ視察に参加🇩🇪

 

その前から知り合いだったけど

夜な夜な

ドイツビールを飲みながら

痩せたい痩せたい

と私が言っているのを聞き

じゃ、ピラティスもう少しで

ライセンスとれるから

練習台になる?

というのが始まりでした。笑

 

当時、

マットはいやだけど

マシンならいい

グループはいやだけど

パーソナルならいい

(なぜなら超人見知りだから笑)

と言ったのを覚えてます。

 

当時はスタジオ代の1500円のみの

無料レッスンだったか?

 

思えばそれから3年半。

 

行ったり行かなかったり行かなかったり笑

フェードアウトしそうな私を

我慢強くつなぎとめてくれて

なんとか細くなが〜く続けさせてくれました。

 

ソウルいくならスタジオいけば?

提案され

じゃ、行ってみるかと自分で連絡してみたら

 

新しいスタジオができたから

ピラティスではなくジャイロをやってみない?

 

と今のジャイロTに言われ(メールでその時知り合った笑)

それがさらに今につながっているという。

 

お世話になりました

今の私があるのは

まじでピラティスTのおかげラブ

 

そんなピラティスTに

ブリッジのやり方を何回習い

何回、ピラティスの基本中の基本

ブリッジをやったことか。

 

最初は、

背骨1本1本

とろけるように落とす

の意味が全くわからず

 

背骨1本1本て何!

背骨はつながってるし!

 

とろけるようにって何!

背中は板状でとろけないし!

 

と思いつつも

わからないままやり

理解できないまま時がすぎること2年笑。

 

私の場合、言葉に装飾語が付けられると

その装飾を脳内でリアルにイメージしてしまう癖があるようで

それがグルグル頭の中で周り無理らしい。

 

できないもんだからひねくれて

骨って溶けないし、とか

逆に、突っ込んじゃってダメだ。笑

 

せっかくイントラが一般的にイメージしやすい(と思われる)言葉で

言ってくれても

私のような天邪鬼には、それが仇となり

さらにできないから

文句たらたらになる客もいる・・・汗

 

だから客をみて

アプローチを変えるの重要、と勉強。

(いや、それも大変だから

自分Wayに合わなかったらやめていくだけ

ってなるのかな・・汗)

 

私の場合、何の装飾語もつけず

動きの動作をストレートに端的に

むしろ単語で短く言ってくれると

理解しやすい

(だからジャイロTと馬が合うのか・・)

 

あとは、英語が日本語よりも

言葉数が少なく伝えられるというのもあるかも

 

日本語は語数が多く、説明し終わらないうちに

動作が進むため、動きがギクシャク。

長い説明してるうちに、指示が間違ったりして

さらに頭の中????。

 

その点、英語は

 

アップ(上げて〜)

ダウン(下げて〜)

イン(吸って〜)

エックス(吐いて〜)

 

・・いやいや日本語も同じか。笑

語数というより発音の短さか??

 

いや、説明が端的かそうでないかの違いか・・


いやいや

母国語じゃないから

余計なこと考えずできるのか....

 

 

とまた話がそれました・・汗

 

というわけで、そのようにして

ソウルでジャイロトニック(マシンエクササイズ)に出会い

ようやくその背骨1本1本と

とろけるようにが理解できたという!

(ジャイロトニック1回目で笑)

(プーリータワーのマシンのおかげです)

(マシンにアプローチされて背骨1本1本が閃いたのを

今でもよく覚えている笑)

(今やっているのはマシンではなくチェア、マット、スタンディングなので

名称が変わりジャイロキネシス)

 

それにしても

長いわ。

長すぎるわ。

理解できるまでの時間が

かかりすぎだわ・・・。笑

 

エクササイズ重ねていかないと

理解できないのはわかるとしても

それにしても時間かかりすぎ・・。

 

 

それほどに

背骨は柔軟ではなくむしろ硬く

板のようで(今もだけど)

本来あるはずの柔軟性とは

程遠いところにいたと。

 

年齢もあるかな・・・。

さらには、ばりやばい反り腰のままで。汗

 

 
なが〜く説明したのは
こんなイメージの動き。
 
ショルダーブリッジではなく
ピラティスブリッジで
ここからより腹筋をつかい
足上げを
床と並行
床に垂直の
2パターンやってきます。
 
これは
まじなピラティス笑笑
 
確か、やっているのはジャイロのレッスンのはず。笑
 
しかし、
違う先生にもピラティス習いたい
という私のオーダーにより
最近、腹筋シリーズのピラティス
入れてもらってます。
 
で、何が気づいたかというと
このブリッジで、いかに腹筋を使い
胸と骨盤、足をコネクトさせるかということ!
 
今までは
 
息を吸って吐き
吐くと同時に骨盤の下を(よくしっぽとTは表現する)少し上げ
そのままお尻から背骨(肩甲骨下くらいまでを)を1本1本上げていき
最終的に肩から膝までが斜め一直線になるという指示。

一直線になった状態では
胸と膝で引っ張り合い
腰は上がりもせず、下がりもせず
とにかく一直線をキープ。
そして膝は前方へ引っ張られるように突き出すイメージ。
 
そしてそこから再び肩甲骨側から
一本一本背中をおろして行き
最後骨盤ニュートラル。
 
と、指示され習っていました。
確かに、正しい。
全部、伝えている。
その通り!
 
なので、背骨1本1本と
胸足引き合う
は理解していたつもりで
そうやっていたつもりなんだけど
実は、腹が抜けていた滝汗ゲロー滝汗ゲロー
 

今日のジャイロT(その時はピラT)の指示は
 
(ジャイロTもピラティスになると指示が
ジャイロより増える。多分最初だから?)
 
ピラティスブリッジのセオリーどおり
腹筋によりフォーカスしているため
 
息をしっかり吐いてお腹を床に落とし
そうすることで
腹筋入る
(自然と骨盤の先=しっぽも持ち上がる)
その入った腹筋
(腹筋がくいっと腹のより奥に入る感じ)
をキープしたまま上がってくる。
 
この「腹筋」というワードがなかったかな〜
今思えば・・・。
 
フォーカスしてるかどうかにもよるので
なくても間違えではないけれど。

それに今、コネクトがわかり始めたところなので
私がイメージしやすかったのもある。
 
この腹筋が入った状態(しっかり使っている状態)でやると
自然と、胸と骨盤と股関節と太腿が
しっかりコネクト=接続されるので
余計なところに力が入らず
苦しかったピラティスが楽にできる!
 
これ本当。
 
マットピラティスが
苦しい、きつい感覚なのは
入るべきところが入っておらず
他でカバーしすぎているから
というのは薄ら感じていたけど
今日はそれを超実感しました。
 
というか、
骨盤腹筋股関節強化マックスなブリッジ。
 
いつも折れてる感じの
鼠蹊部はしっかり開き
反り腰も治る
腹筋鍛えられる
太腿鍛えられる
足のパワーが入る
首肩は力が抜けていて痛くならない
腕は床にずっしり置く
 
やばいくない〜これ!
 
 
ちょっとわかったレベルでレッスンは終わったので
忘れないように食事用意して風呂入りあがったところで
再び自分でやってみたら
やっぱ、腹筋使うことでのコネクト(骨盤=なろーラッピング)!

それで、要ばっちりで上も下もきつくないのか〜
ということを実感。
 
 
 
ありがとう!
ジャイロT!
やばすぎる
 
という、ようやく3年半で
胸と骨盤
骨盤と足の
コネクトが
わかってきた次第。
 
ここがコネクトされると
 
座っている時も立っている時も
正しいと言われている姿勢が
自然にできるので
逆にだらっとした座りができなくなるという・・
 
だらだら座り難しいわ〜
むしろ笑


ついでに
ピラティスチェアで
股関節の稼働もよくして
出社。
 
 
 
 
ジャイロ的腹筋は
ピラティス名物=ハンドレッドに
超似てます。


 
というわけで
今日は、あ!
と気づいたとこなので
明日からの体への刷り込みが
楽しみになってきました❤️
 
 
閑話休題。
 
もう、ジャイロ;ピラティス など
エクササイズブログに変えた方がいいだろうか
いや、ダイエットブログであったか・・・
 
 
 
といいつつ
昨日は欲求の赴くままに
一度は退散したコンビニを
リモコンおーさんに買いにいかせ(深夜0時前)
自分は風呂から電話で
店の中をリモコン化して歩いている
おーさんに指示出し
の結果ゲットしたこちら。
 
この中で結局食べたのは
アーモンドチョコのみでした。
 
あとはおにぎり。
ウップス。
 
見て買って満足❤️
 
しかし残念なことに今朝の体重測るの
忘れました・・涙
 
 
 
そして今朝は
台所を綺麗にして
7分づき精米して炊飯
したにもかかわらず
癒しタイムが欲しく
純喫茶へ。笑
 
お弁当は、ダイナミックに
ごはん、梅干し、おかか
の1点盛りを持ってきています。笑笑
 
 
超レトロすぎるけど
コメダが9時開店になってしまった今
癒されるところはここしかなく
しかしこの椅子がすわりごこちいいのよ

だらっとするのが・・
 
と思ったけど
そのしたかった
だらっと座りが
逆にできない!
 
腹筋が入っちゃってコネクトしちゃってるから
だらっとができない!
あ、矯正下着もつけたから?笑
 
 
 
そしてめちゃくちゃ重い今日のバック
やばい重さ。
15kg?
 
炭酸水が大量にあふれているので
消化のために1本ガラス瓶まで持ってます汗
 
 
体冷やしてだめね〜
と思われるかもですが
これがやめられない・・
(ただし実家にいる時は
別に飲みたくなかった・・やば・汗)
 
 
 
だらっと座りができなくなり
膝もほぼくっついた正しい座り方しか
できなくなっている図。
(太腿が太すぎるのは無視して笑)
 
これ、今日電車も座れたんだけど
電車でも同じ
会社の椅子でも同じ
 
意識しなくても骨盤が立ち
姿勢が良すぎるという・・
 
あ、矯正下着のせい?笑(再び)
 
やっぱ買うかな
サイズにあってるやつ。
 
という超長いブログで失礼しました。
 
とにかく。腹筋だわ。
腹筋でキープ→上半身=骨盤=下半身繋がる
すごいわ
 
人間の骨格と筋肉って!