頑なにロールアップができないyukiです。笑

 

ロールアップとは

こちら(動画お借りしてます)。

 

 

 

最初足を曲げてやってますが

私のやっているのは後半の

足を伸ばしてやるタイプの

ロールアップ。

 

ロールアップとは

背骨一本一本床から離して

Cカーブになってあがってくる動き

最後前に行ってから

真っ直ぐに背骨を直します。

 

ロールダウンとはその逆で

背骨一本一本床に落としていく動きで、

ロールアップよりも優しい動きになります。

 

 

で、反動をつけて上半身を上げてくるのは

ロールアップではありません(笑)

 

(勢いであがると足があがったりします)

(足が浮いてしまうのは腰椎部分が曲がらず一枚板になってるからです)

 

 

そこそこ鍛えてるのに

なぜ頑なにロールアップができないのか。

(クロス立ちも頑なにできませんが笑)

真剣に考え続けること半年・・・。

 

とにかく笑えるほどびくとも上がってこない。

腰椎部分から。

 

できないとわかっているのは3年以上前から笑

(しっかり鍛えてなかった笑)

 

結局問題は、自分で発見しましたが

(残念ながらイントラ指導があっても

これがダメだから!

というビンゴ回答はなかった)

 

(しかし、そのほかのポイント

 

・内腿筋が弱い

・太腿裏筋が弱い

・コア筋が働いてない

・足首前が硬い

・胸脇筋が効いてない

 

などはいっぱい指摘されたし

それらを鍛える準備エクササイズも散々した・・

けど!びくとも上がらない!)

 

長年の頑なな「反り腰」による

腰椎の固まりとつまりは

すごかった!

 

(実はロールアップができると

腰痛はほぼほぼ発生しないという

すごいものなんです)

 

で、今日もまたいろいろと考えてみました。

 

そしたら!これは!やばい!

こんなに簡単に上がるの???

 

というのが

 

タオル1枚腰椎部分に当てる

 

というものでした。

 

なんだよ〜これ〜

早く言ってよ〜〜笑

 

 

動きができない時のサポートオプションとして

よくでてくるタオル1枚。

 

ふと考えて腰部分に当ててみました。

 

厚みは人それぞれ違いますが

腰椎部分、自分で曲げられないなら

曲げられたようにサポートしてくれるタオルを

腰椎部分に密かに仕込んでおくと。笑

 

ちょっとずるしてますが

できた!

という感覚は味わえます。

 

しかも、反動は一切つけてないので

やったという達成感半端ない!

 

なので、腰椎部分にタオルを置き、

とりあえずは腰椎部分のコア筋肉を育てていくのと同時に

腰椎周りを解して柔らかくして

(小さいボールとかでぐりぐりと)

柔軟にする。

 

これで1ヶ月あれば自力でできるのでは・・

 

優しい方のロールダウンは

結構いい線まできました。

 

がんばれ!ロールアップ!

 

 

このタオルでも上がってこれない人ように

ダンベル使うとか

セラバンド使うとかもあります。

 

まずは、できた感を得ることが大切ですよね〜

 

さっきタオル敷いて簡単に上がってこれた時

何この簡単さは

と、雄叫びあげちゃったもん。笑

 

(腰椎曲がればこんなに簡単なのかよ

この動き。とすら思った笑)

 

 

さて・・・

私的に超絶感動超絶やばいこの瞬間記録ではありますが

このブログに

どれだけの人が共感してくれるのか・・笑

 

それは

 

というか1人か二人か・・

 

腰痛ひどい人は

これやってほしいな〜

0円よ0円。

 

整形外科にいって

湿布もらって痛み止めもらってとか

いらないし

挙げ句の果てに骨削ってとかも防げるし・・

 

 

 

とにかく

元旦のできた!感は

足にウエイト巻いてやってました。が、

少しアウターで上がってきてました。笑

 

アウターではなくインナーマッスルで

じわじわとあがりたいのと

腰椎までしっかり骨を動かしたい

ロールアップ!

 

基本中の基本

これなくしてピラティスできないくらいの

動き!

 

(ロールオーバーも

同じく腰椎曲がらないので苦労してる笑)

 

 

しかし、これは

マジやばいよ〜笑!

 

 

腰椎は黄色い四角部分

骨盤の上の骨たち。

反り腰さんはぎっちり硬くなっている場所。

 

この骨立ちが1本1本ちゃんと動いて

この部分丸くなってくれないと

ロールアップはできない。涙

 

 

腰椎硬い人が足浮いちゃって

上半身アップしてこれない理由を

絵的に考えてみた。笑

 

上が腰椎硬いくて丸まれない人。

 

骨盤から先、腰椎真っ直ぐで

肩甲骨部分まではあがってこれても

骨盤1点のみでシーソー状態になってしまい

物理的にあがってこれない。

 

腰椎柔らかくカーブできる人(下)

 

腰椎がまるまることで骨盤に上半身が近づいてこれるので

足も安定して床を踏んでいられ

足と骨盤で床を抑えられるので

上半身もアップしてこれる。

 

 

要は、筋肉ないから上がれない!

 

だけではないということを

言いたかっただけ。笑

 

超、負け惜しみ女。笑笑笑笑笑