おはよー
ございます

 

 
代わり映えのしない
今日のお弁当。笑笑
 
今日は白はんぺんを
黒酢と海老醤油、生姜で炒め
(期限切れていたため笑)
しそで巻いてみました笑。
 
あとはほぼ同じ。
 
野菜をもっと摂りたいので
サラダリーフを2枚重ねていれてみたら
スペースがなく
詰め込むのが大変💧

 

それもそのはず。
サイズ的に人差し指分くらいの
大きさしかないんです〜笑
 
今まで外食ランチしていた量の
半分以下いや、それ以上ですかね・・・
 
この成果はいつ出てくるのだろう・・
はて・・・笑

 

 
ところで
 
椅子に座りっぱなし
または
立ちっぱなしで
痛くなりがちな
黄色丸部分の腰。
 
腰がだるいな〜
痛いな〜
とおもうことは日常的に多いと思うのですが
 
立った時は
肋骨が、まっすぐ骨盤に乗る感じだと
ただしく立てているようです。
 
私は長年の反り腰で
この部分が相当硬くなってます。
 
重心も体の中心になく
左に寄っているので
体の中心に足の中心を合わせ
足を揃えぴったりつけて
一本足のようになった状態で
 
背骨をカールダウン
またはカールアップ
(腹筋使ってね笑笑)
さらにはしたから腕を上にあげるスパイラル
などをする時は
よろけそうになり大変です。
 
それだけ体の中心がぶれて
コアに力が一本はいってないということで・・汗
 
あ、この動き
足が少しでも離れていたら
指標になりませんので
ぜひ、足をぴったりくっつけて
(足の付け根からかかとまですべて)
体の中心に置きやってみてください。
 
全然楽勝〜な方は
素晴らしい!笑
 
で、そんな腰が反っちゃってる私。
腰椎一本一本がしっかり動かないかな〜と
日々思ってるわけですが
今日、降りてきたのがこちら!

 

 
 
(本の番宣ではないですが
すみません、読んでません。
ただ、ポーズがわかりやすいので
お借りしました。
表紙しかみてないけど💧
面白そうなので読んでみてネ笑)
 
私たちの場合腕はもうちょい真っ直ぐですが
とにかく両腕の中に頭を突っ込んでいくほどに
腰が上がりストレッチされるという。
 
私がほぐしたい部分が超解れるという。
 
ジャイロキネシス的には
 
まずはこのポーズの前段階があるのですが
そこから流れるようにこのポーズになり
その後かかとを上げてさらに腰をカールUP
かかとを下げて(重心は手ではなく踵側に!)
アーチ(腰から胸を反らせる)
 
これを繰り返します。
 
さらには、このポーズから
ひざを前に曲げてから
かかとをあげてヒールアップする動きもあるのですが
より腰がストレッチされどんどん上に上がり
頭はどんどん腕の中へ入ってきます。
 
 
(ピラティス的動きとは全く違います笑)
 
これ、本当に腰痛で悩んでる人には
もってこいの動きなので
ちょっとずつ試してみて欲しいな〜と思う次第。
 
 
 
で!!!!!
 
なんだ〜〜〜
これは〜〜〜
 
 
昨日から私のスワロストーンもりもりちゃん部分が
パカパカしてまして
ネイルにいく時間がないので
3Mのバンドエイドでぐるぐる巻きにしていたのですが
電車から降りたところで、跡形もなくっているのを発見!
 
あ〜
あの、たっかいストーンが〜
再利用しようとしていたのに〜涙〜笑
 
 
あ〜あ〜あ〜
悲惨なことに。
 
まあ、1本オフ代がかからないのと
オフの時間短縮になったのはよいのですが
ネイルの長さに段差がありすぎて
今日も弾丸タイピングしなきゃなのに
これはイタイ・・痛すぎる・・
 
昨日から文章書くのに
ミスタイピングが多すぎて
効率が超悪いし・・
 
 
で、会社にきてみたら
ミノも落ちてたよ。笑
 
表情がちょっとどうなんだ?
濃すぎてちょい....滝汗滝汗滝汗
 
 
しかし、ネイルしてると
自分でみがくことがなかなかできず
それが残念なんですが
 
(実はネイルを磨いたりやすりかけたりと
下準備するのが大好き。
この前、ママゴンの爪をきってあげたので
(不覚にも爪切りで!汗)
今度は、ネイルグッズを持って
きれいにしてあげる予定〜笑
 
ぴっかぴかよ!笑)
 
 
いそいそとやすりなどを取り出し
(会社のデスクに常備笑)
久しぶりに〜
 
いや〜いいね。ラブラブ
 
 
では今日も元気にいってみよう!
 
ところで足縛って寝るとすごくいいの知ってます?
20代のころしてたんですが
これ、なかなか。
 
デスクワークが多い人も
膝上をぜひ縛ってワークしてみて。笑
 
体の痛みから開放されるかも・・よ。

PS
ネイルだけど
ジェルのオフ代はいらないけど
長さだししなきゃか・・
 
結局高くつくか・・笑
しかしそれにしても他もカパカパで・・
日曜までもつかな・・・汗