おはようございます〜
このデータ
黄色い下のマーカーの
「歩幅」
みてください。
昨日の朝は0.4m
こんな数字みたことない。笑
いつもの半分よ。半分。
実際、歩いた時、足が前に全然でていかなくて
だるおも。
歩くのがほんとダルイカンジ。
ゆえに、1km当たりの歩く平均スピードも
12.07分。
ありえない遅さ。
この数字も初めて。
いつもは11分前半台。
こちら前日。
ファスティングDay1夜なので
この日も疲れ気味でそんなによくはないけれど
それでも
歩幅0.7m
1Kmの平均スピード11分台。
なぜ、こんなに劇的変化が起こったのか!
ウォーキング開始以降。
その謎は・・
整体で受けた「楽トレ」でした。
楽トレとは・・
楽トレとは「複合高周EMS」を用いて、
鍛えにくい身体の奥の筋肉「インナーマッスル(深層筋)」を
はじめ全身の筋肉をしっかりトレーニングすること。
柔軟性の高い良質な筋肉を作り、
ダイエットはもちろん身体の衰えや痛みもケアします。
by google
いわゆる業務用EMSで整骨院などによくあります。
膝痛など痛い箇所のケアにはその周囲の筋肉を鍛えてあげることが
重要なので、治療の一貫として使われますが
結果、引き締まるので痩身目的でも使われます。
その楽トレチケットがこれまたくじで
当たったので昨日久しぶりに腹周りをやり
それも「みたことない数字」でも私の場合平気なので
マックス値でやったら
コア筋肉の腸腰筋に
ばっちり効いちゃってたんですね〜汗
楽トレ受けたのは一昨日で
フォースカッターやりながら腹に。
そして昨日フォースカッターいってうつ伏せになったら
あれ、腹筋肉痛?とようやく気づき
(コア筋は表層筋と違い痛みにあまり気づかない)
その後整体したら
あ〜腸腰筋が疲労して乳酸菌溜まった状態で
腰からお尻の筋肉が使えないから足が前に出せず
(太ももの上げ下げだけではそんなに足が前に出ない
かつ、すごく疲れる)
こういう結果になったんですね〜
腰も痛いはず。
そうそう、昨日は姿勢もよくできず
非常に悪い姿勢にしかできず
腰も痛かった・・
という結果に。
筋肉って本当に大切ですね。
骨格も重要だけど
(昨日は筋肉がやられてるせいか
骨盤もちぐはぐだった)
とにかく、筋肉と骨格のバランスがとれてこそ
快適な毎日が遅れるわけで
どこかしら痛い
ということはそれらが疲労によるアンバランス
ということなのだ
ということを身を以て
しかも、ダイナミックに
体感した経験となりました。
楽トレ
値上がりしたので
やらないと騒いでましたが
やっぱ、週2でいれてこ。笑
柔軟性、筋肉、骨格
深い!
自分の体は自分で見つめて
メンテナンスしてあげよう!
では、マブ友エステに行ってまいります。笑
ちなみに整体師くんの治療で
私のウォーキング足は
一発で治りました!
今日のジャイロさいこー
その話はまたあとで