昨日
行き止まりに何度もぶつかり
さらには結構山登ってしまったウォーキングからの帰り。
 
隣のお家の椿の花弁が半端なく塀沿いに
吹き寄せられていたので
おもむろに掃き掃除を始めた。
 
きれいになった図。

 

 
3分の1まで終わり
力尽きて(タイムアウトで)
終了。
 
いや〜かなり腕筋肉使う。
これはやばい運動だ!笑
 
それに口の運動も。
 
掃き掃除していたら
向こうの方からウォーキングお婆さんが来たから
来るぞ来るぞ〜と思っていたら
やっぱり。
 
知らないおばさんだけども
どこどこの誰で
あなた、お嫁さん?
 
と、聞かれた。笑
 
うち、男の子いないし。笑
 
まさか・・・おーさんのお嫁さんと思われたとか?
笑〜〜〜〜〜〜〜〜
 
書いててわらってしまった。
 
このお婆さんの身の上話を
聞くこと30分。
 
私のapple watchがブルっとなって
ようやく終了・・
 
しかし、田舎の情報収集能力はすごい・・。
面識ないのに
うちの親の行動、全て把握されているし・・。

 

 

 
そしてやっぱりウルトラ最高だった
エナジーテラピー❤️
 
あ、お腹の肉減ったじゃん
顔もしゅっとしたし
 
と初めて言われたけれど
 
あ〜足。ウォーキングしてても
筋肉使えてないね。
全然筋肉動かないし。笑
 
とのこと。
 
あのソックスを履いて歩くように
言われた。
絶対に足がシュッとするから
履かなきゃソンソンとのこと。
 
で・・・
 
私の右肩にいたそうで。笑
 
私・・この前の水素のお姉さん
(実は高校の6年先輩だった。
というかもはやわからん!笑)
にもいわれたけど
(実は占い師もしてる笑)
 
占い師に
霊除霊師に
なんだかすごいな
ここら辺笑
 
とにかく「愛の人」だそうで笑
私。
 
かつ、まじめ
かつ、1〜9まで
いろんなことに目が配られる・・
 
大当たり〜
 
表面的には違うけど
奥底では大当たり。笑。
 
そのまんま生きてるから
生きづらくないんだね・・・。笑
 
パソコンのウィンドウみても
どれだけ開いてるの?というくらい
多くのスライドが開いてるし・・
(だから大画面でないと仕事にならない笑)
 
そうそう話戻るけど
本当になんだか詰まって硬かった右肩が
すっきり!
 
・・一体何をしにいってるんだろう・・笑
 
エステか除霊か・・笑

 

 

 
これがおいしいとのことなので
購入。
 
 

 

 

 

 

 

 
昨日はとにかく心拍すごかった笑
最大160オーバー
160mの小高い山に登ってきました。笑

 

 

 

 

 
不思議な影
影で骨盤の歪みがわかる的な?
というか下腹出てる的な?笑
 

 

 


なんか懐かしい風景。
この水量調整ダイアルが

 

 

 
中央のあの寺が目的地・・

ではなくその半分上の頂上の公園が
目的地です。

 

 

 
寺はここね。

 

 

 
ここね〜笑

 

 

 
白鷺かっ

 

 

 
こちら
何の鳥さんでしょう?

 

 
人の家の庭の薔薇
 
 
ススキ
 
実は道を間違え
また国道に戻り大回り💧
 
 
 
で、この山の登り口がわからなくなり
(過去に登ったことあるけれどうろ覚え・・笑)
ここかな?
ちょっと違うけどな
駐車場があったはずだけど・・
 
と思いつつ
登ってみた
 
 
 
 
どう考えても
 
 
違う?
 
 
 
 
よね。
 
ということで
この先私有地の看板で行き止まりだった。
 
また、降りる。
 
 
 
 
 
結構な階段の数でした。
 
第1弾登山終了。笑
 
 
 
で、この先はどうもなさそうなので
また道を戻り
ようやく登り口発見。
 
というか、そもそも間違えて国道に行ってしまったので
わからなくなっていた
本来歩いてくるべき道すがらにあった登り口。
 
こんなに手前だったかな・・笑
 
 
今度こそ、
登ります〜
 
 
最初はいいけどね。
 
 
このストレートなロング上り坂。汗
 
おじいさんおばあさんが
結構登ったり降りたりしていて
その度にあいさつ。
 
なかなか進まない笑
 
 
まだまだ続く
ロング登り坂。
結構急な感じ。
 
 
ひええええ
 
ぜーはー
ぜーはー
 
呼吸が荒くなる。
 
そもそも
階段や登り坂に弱くて
割と息があがるほう。
 
これはまだまだ鍛え方がダメ
ということでしょうか?
 
 
だんだん山の中に入ってきた。
 
 
太陽の光が林の中から・・
 
緑の匂いもステキ
 
 
と、うっとりしてる状況ではなく
めちゃくちゃにハードすぎる。笑
 
 
よ。
 
 
とりあえず中腹の寺は
すぐに到着
 
 
お祈り。
 
 
ありがたくいただく。
 
深いお言葉。
 
 
 
 
見渡せる平野
 
 
美しい!
多くの人がここから初日の出を拝む。
本来ならば。
 
うちの母も友達と毎年行っている。
しかし、今年はね・・・。汗
 
 
 
 
しかしここは本の序の口。
 
こっから200m以上歩かなくては
山頂にはいけない。
 
 
やたら緑が美しく
紅葉ではない・・・な。
そしてこっから激しさをます。笑
 
 
竹と緑が美しい
 
 
竹・・といえば!
ダムリョン?いや、チェヨン?
 
 
 
そしてまたまた
この先いけたはずとおもいのぼったが
 
いけなくなり
引き返す。
 
こわ〜い
滑る〜〜〜笑
 
 
 
 
綺麗な花
 
 
ほ〜
これは拝んでおかないと
 
 
ああ・・まだまだあるのね
まだまだ

まだまだまだ...
 
もうやめようかな・・笑
 
 
この先にも道があるな・・
いってみようか
いや、また引き返すのは・・笑
 
 
あ、ここにもあるな
いってみようか・・・
 
 
到着〜
 
ではありません。
 
この先にまだ
 
 
鬼坂があるんです。
 
 
ね。
本当の頂上はあ、そ、こ。


うーん

ダムリョン茶畑の様相。滝汗滝汗

あの坂も
きつかったよなー
マジ。滝汗滝汗


とにかく
登るしかない




まだまだっ



まだまだまだっ!


とりあえず後ろ振り返る。
ヒト休憩


うーん



はー


やっと、到着!

ついたー



やったー、




時を知る。

なんか、まさに私に言ってるような💧


私しかいない!
贅沢!

疲れたので
また後編で笑笑

いま、お誕生日鰻屋さん向かい中😁🎂