時間巻き戻します。
今日のお題はこちら。




私の席。
一人スペースがいいので
花に限っては30分前行動。笑


今日の花材。
秋、な感じ。


フラワーリスト


今日のお菓子はチョコ🍫


11、12月のスケジュール。
ぜひ。

今のところ17日を予約してます。
で、今日は
予約したつもりで
されていなかったという、オチ💧

凄すぎる。笑笑

結局、急遽用意してくれて
できました。

すごいやりたい感じでもなかったので
どちらでも私はオッケーだった。



なのに
早く行ったので
唯一な一人席。

すみません!


こちら先生テーブル。
回転台いいな〜笑笑




まずはグリーンのベースから。
アセビをカット。

しかし、簡単に見えて
やり始めるとマジ難しい。
どこでカットするのか?笑


まずは向きと長さ
よーく考えながら



ベース作ります。

ベースの時
私はめちゃ遅く
多分一番ビリだった。

なぜか慎重になる
ベース。笑笑

基礎重要

という私的考え。


これは!
めちゃ枝が硬い太い!

華道で使うような
枝ぶり滝汗滝汗滝汗



とりあえず上のグリーンもカットして
紫陽花イン。

この紫陽花の
いれる場所と高さが
超重要!なんです。
しかし可愛い紫陽花。
撫でたくなる。
可愛い❤️



それにしても
ヒペリカム
今回手強かった。


こちら
カンガルー🦘ポー。

カンガルーの手
という意味です。


カンガルーの手
見たことあります?
笑笑




バラの実とカンガルーポーは
ユニークな動きを生かすのが
ポイント


ケイトウ入れるの忘れてました滝汗

こっからがめちゃ早かった
グリーンうめまくり
オーバル(楕円形)アレンジメントの
基本形を崩さず
形にする!笑笑


では、撮影。

スタジオがすごい。笑笑


逆サイドから。

先生的に紫陽花側が
メーンではなかったらしい。


取材メモ。📝

私の記録ということで。