おはようございます😃

 
今朝はモーニングジャイロキネシス
連続5日間プライベートの最終日。
とりあえず平日5日間やりきりましたラブ
朝の7時15分から1時間笑
(水曜だけ6時55分からだった汗)
 
先週、火曜〜土曜日も毎日やっているので
日曜の一日を抜くと連続10日滝汗滝汗
 
マイナーな「ジャイロキネシス」を
毎朝早朝オンラインで
しかもソウルからの中継でやっているのは
きっと日本で私だけではないかと。笑笑
 
ポイントは、ソウル&日本
というところ。笑笑
このポイントで、私だけと言える笑
そんなことを思いながら今朝も開眼ポイント多数。
毎週金曜は、その週で一番いい感じに仕上がるのが不思議で
これは凄腕ソウルTのマジックなのか?とすら思う。
 
 
閑話休題。笑
 
イメージは女子の素敵なスレンダーな体ではなく
ミノの細くて長い足。笑
 
 
さて、この10日間、
ソウルT10回プラス日本T1回の11回で
分かったこと。
(ちなみに今日の夜は日本Tのスタジオでジャイロトニック・マシンレッスン)
(プラスマットピラティスの私的には普通なWヘッダー笑)
(コンスタントにトリプル、フォースヘッダーあり。何者?笑)
 
ピラティスでは、以前から何度も
背骨一本一本を動かすと言われてきましたが
 
改めて
上半身は一枚の板ではなく
背骨1本1本の可動でしなやかに柔軟に動かすもの。
 
わかりやすく書くと(画像が一番わかりやすいけど)
上半身を肋骨を境に上と下で分けると
 
肋骨のある上部分をとにかく閉める。
反らせるのはそこの部分。
その部分をナロー(締めておく)にしておけば
腕を上に上げても、腕の筋肉をリリースしながら楽に上げられる。
 
要は、腕の力で腕を上に上げるのではなく
肩まわりの筋肉(上半身上の部分全体)でもっていく
という点。
 
分かっていたようで
分かってなく
というかいつもTの反り方と違うなと思っていたのが
眼から鱗で(質問してないのに今日解説をしてくれたので)
これが分かりめっけものでした。
 
 
また、手のひらの根元
かかと、足指はエナジーポイントで
それらを引っ張り合いながら反らせる。
そして最も重要なのは目で視線。
 
例えば反る時は
手が前から後ろに行くより先に
視線がその軌道を進んでいく。
 
かなり目のストレチになります。
 
針先生にも言われたけれど
集中してパソコンなどをした時は
目をパチパチ激しく閉じたり占めたりすること。
高速で。
これはわかりやすいのでぜひやってみて下さい、
 
エナジーが
ラセン(ジャイロ)を描き
自分の体をサークルする。
 
これこそが
ジャイロキネシス。
 
というのが私の今のところの理解です。
 
私がピラティスよりジャイロキネシスが好きなのは
エナジー
という部分かな。
 
少しスピリチュアルな感じがしますが
人間エナジーがうまく回転してこそ
潤滑油適度に動けるものだと思うので。
 
あとは、固まった体を正しくほぐしていく
というところもかな。
 
しかし、ピラティスやると
本当に正しく筋肉がつきますが
そこは趣向の問題かな。
 
 
 
では金曜日。
こんなスタイル目指して笑
姿勢よくして元気よくいきましょう〜❤️