家に温泉があったら....
滝汗滝汗笑い泣き笑い泣き


朝コロナ系ニュース読んでいたら
軽井沢などに首都圏から人が多く来て
スーパーも人だかりという内容がありました。

確かに、大自然と
触れ合いたくもなりますよね。
この状況。
別荘地でもあるし。

2月のスキーが
今や懐かしい。
山のトップから下を見下ろすと
運気あがると書いていたけど
そんな日々だった。


今やかなり昔の話のよう。



しかし、ここまで増加した
新型コロナ感染症。

地元の人は首都圏からの大挙は恐怖だし
品物が激減したら困る。

東京ナンバーの車が
実家の駐車場にあったら
近所の人にもどう思われるか
と、ふと考えたら
今年は実家に帰れないか
とすら思ってしまった。

東京ナンバーな車は
いまや恐怖かも滝汗



人の移動による
コロナ菌移動

私的には
ゴールデンウィークが1番心配。

それこそ大量の人による
全国移動が行われたら
大変なことになる。


緊急事態宣言出すなら
ゴールデンウィークまで頑張り粘り
直前に出すべきではと思ったり。

すでに今、日本の法律内では
緊急事態宣言並みだし。

薬が開発されるまで
完全に治らない新型コロナ。

長く付き合うには
どうしていけばいいかを
考えなくては。



それにしても
日本の死亡者はダントツに少なく
常日頃の衛生意識の高さが
奏功してるとつくづく思います。


トイレの手洗い周りの充実ぶり
公園には必ず手洗い場
靴は脱いで室内に入る自宅
マスクの日常化
小さい頃からの手洗い訓練

東日本震災時
皆、無闇に歩きまわる中
とっさに机の下に潜り
皆に指示出しした私。
これこそが
小さい頃からの訓練のたまものなんだと
実感。

静岡では繰り返し
地震を想定した訓練をしてきました。
登下校時にはヘルメット着用。
もう体に刷り込まれている
避難の仕方と避難経路。


それと同じく
日本人みんなが
幼稚園、小学校で叩きこまれてきた

手洗いの仕方
ネット石鹸の常備

思い返せば
これら習慣が今につながっている
ありがたいことです。

欧米がこのような状況下
日本はかなり注目され始めてます。
それはそうだ。
グラフを見たら一目瞭然。

これからまだまだ
踏ん張りどきですが
頑張ろう。



さて、前振り長くなりました。

今日はいい天気。
何しよう。

Dは朝からサーフボードメンテで
ぎーこぎーこ

わたしは部屋に突っ込まれている
ボードメンテして収納したい。

あとは...


ツムツム
部屋掃除
ルーバルで日光浴&バーベキュー
チェアピラティス


といいつつ
結局だらだら
にもなりそう。

さて、どうなるか!


あ、内臓脂肪、コア筋肉
チェックし始めました。
密かに筋トレ中。

がんばろう。