下書きにしたまま忘れてました
 
遅れましたがUPします・・。
 
 
 
各国ホテルのSPA巡りも趣味な私。
 
せっかくなので
フランス🇫🇷エビアン
 
ホテルロイヤルにある
エビアンSPA
体験してきました。
 
こちらのホテル
宿泊日は現地時間で
10月20(日)〜22日(月)。
 
SPAに行ったのは
10月21日(月)です。

 

 
まずはハイドロスパを。
 
担当者がハイドロスパとマッサージで
変わります。
 

 

 

 

フランスでは

必ず自己紹介からの握手

そして部屋へと向かいます。

 

ハイドロスパなど水回り系は

地下1階に。

 
 
 
エビアンピンクを基調としたデザインが
めちゃくちゃかわいい。
 
しかし地下1階の部屋まできたところで
トイレは?
と聞いた私。笑
 
トイレはSPAの入り口にあり
再び1階へと戻るはめに。
 
トイレに入ったら
カップルがじゃれ合っていて
超びっくり。
 
なんでよ!
 
と思ったら
SPAではない方のもう一つのプールへと
続いてる場所でもありました。
 
 
 
右側がテラスになっていて
SPAの前にまったりしていた
BAR。
 
曇っていてわかりませんが
右奥には
レマン湖が見えます。
 
 
こんな感じ。
右手がBAR前テラス。
その奥が
ロビー
メーンレストラン
カジュアルレストラン
(朝食レストラン)
となっています。
 
トイレ内。
 
ただのトイレです。ここ。笑笑
 
 
さて、ハイドロバス
ご存知ない方のために
写真を撮りました。
 
その昔。
まだ私が20代だったころ
実は日本でも
若干タラソテラピーが流行っていました。
 
流れで言うと
韓国・アカスリ
フランス・タラソテラピー
みたいなその昔のSPAブーム
(その筋の中では笑)
でした・・・。
 
私は当時中野にあった
ナナジャパン
(倒産?出産して復活しようと思ったら
チケット残ったまま店がなくなっていた)
で、このハイドロバスに入っていたんです。
 
ここで扱っていたのが
フィトメールだったり
もっとすごいのが
海藻を塗ってラッピングするやつ。
すごい発汗力で
再びやりたいのですが
今、日本でやれるのは・・
タラソテラピー施設にあるのか・・
 
千葉・勝浦にあった
タラソテラピー施設も
閉鎖してしまったし・・
 
残念です。
本当に。
 
なので入りたかった。
施術の前に。
 
こちらがその
ハイドロバス
全体像
 
 
バスの前に・・笑
 
こちらエステ用の紙パンツ。
 
いやいやめちゃかわいい
サイドがピンクよ。
暗いから見えないけど。
 
日本とはえらい違い
えぐれ方もえらい違い。笑
 
韓国のホテルは
布パンツが多く
それはそれで
履きやすくてよい・・。
 
 
下がモード
真ん中はバスタブに入れるソルト
 
 
体全体部位別に
ジェットが吹き出します。
一番気持ちいのは
ヒップ。
 
ここをジェットされるのは
あまりないのではないかと・・笑
 
カラーセラピーの効果もあって
色がいろんな色に光ります。
 
 
20分入って終了。
終わると自動的に水が排出されるのも
このマシンの特徴。
 
私には関係ないことだけれど・・笑
 
 
そしてお次。
 
パーソナルマッサージに。
 
今度は一旦SPA施設から外に出て
2階へ。
 
 
こちらのお部屋です。
 
 
う〜ん。素晴らしい
レマン湖を見ながら
スパか・・・
 
というか背術中は寝てるから
レマン湖はみれないけれど・・笑
 
 
 
プールの奥がレマン湖。
曇っていて色が飛んじゃってますが
本当は見えてます。
 
 
噂の紙ショーツ
再び。
 
ピンクサイドが可愛い
 
 
全体図。
 
割と狭いです。部屋は。
 
 
あ、これでわかるかな?
レマン湖。
 
 
屋根が素敵
 
 
普通のホットキーパー
(タオル用)
 
 
 
全体像。正面から。
 
 
こちらが使ったオイル。
手前はパフュームで後ろがオイル。
 
背術前に
 
エナジー
リラックス
ヘルシー・・
 
どれにする?
 
と聞かれ
 
エナジー
 
と、即返した自分に笑ってしまった。
 
こんなにハードな日々を送っているのに
まだエナジーを求める自分に・・・。
 
 
このシリーズのリーフレット。
 
 
 
実はフランスのオイルで
好きなオイルがあり
探していた。
 
それと違うかな?
と思いながら
リーフレットを眺めていた。
 
背術が終わり
水を飲みながら・・・
 
 
そして階段を降りて
ロッカールームへ
 
 
玄関先が見える
 
で・・通りがかりに
SPAの受付の人と目があってしまい・・
 
戻る。
 
 
 
このオイルについて
やっぱり聞いておこうと思い・・
 
本当は、
私が探しているのは
日本で購入できる
こちら。
 
すごくいいんです。
私は美容院のヘッドスパの時にみつけて
購入しているんですけれど・・。
 
主に肩へのすり込み(フリクション)オイル。
ブランドはViearome(ヴィアローム)。
しか〜しめちゃくちゃに高い。
5mlで確か3000円を超える値段・・。
 
すでに数種類ブレンドされているオイルですが
ポイントは
100%エッセンシャルオイルで作られ
ているのに、希釈せずにそのまま
ボディに塗布できるという点。
 
これは便利。
かつ匂いがいい。
かつかなりな効能。
 
しかし、高い。
 
これないかなと探してましたが
しっかり探しきれず見つけられず。
 
 
背術につかっていたこちらのオイルも
なかなかにマニアな香りで悪くなく
しかもBIO(オーガニック)と
ラベルに書いてあったので
これはいいかなと・・。
 
「BIO」表記するには
かなり細かい規則があり
普通のものには表記できないんです。
 
欧州はすっかり「BIO」流行りです。笑
 
 
前振りが長くなりましたが、
帰りがけにレセプショニストと目が合い
戻ってふらっと入り
椅子に座ってオイルについて聞く。
 
 
自由だ
実に自由だ
フリーダムすぎる
笑笑
 
このホテルで
日本人の●●●●という苗字は
しっかりと覚えられたのではないかと思うほど
各所で自由すぎた・・笑
 
 
 
 
こちらは匂いを手にすり込み嗅ぐタイプ。
 
 
確か・・うろ覚えですが
種類は14種類くらいあったような。
 
 
このブランドの工場に行きたい
どこにあるの?
 
と聞いたら
 
遠くだから
ここからはすぐにいけないわねと。
 
 
これにプラス
オイルもあります
同じシリーズで。
 
それの価格が40ユーロ
安い・・安すぎる・・
あ、オイルは50ユーロだったか?
写真を拡大すればわかりますね・・
 
BIO オイルとしては安すぎたので
名前を気に入り
とりあえず2本購入。
 
その名も
 
Energy(エナジー)
Creativity(クリエイティビティ)
 
まさに私にぴったりじゃん。笑
私が欲しているものに・・・。笑笑
 
これは買うしかない。
 
エビアンスパのリーフレットも
もらいましたが
残念。重かったから持って帰って来なかったか・・
 
 
写真的にステキな写り方・・笑
 
動画をみたら
私の中にも
綺麗な写真がありました。
 
ひまがあったら
ようつべにでもあげておこう・・
 
まるで分野が違うけれど・・笑

 

かなり殴り書きしたので
またあとで
訂正追加しておきます・・・
 
暫定版ということで・・。

 

PS

 

日本人がよく気になるあたりの

予約とプライスですが・・

 

確実にこの時間にこれを

という方は予約をお勧めしますが

私は現地で相談しながら決めました。

 

予約はまあ昼過ぎにいけば

なんとか1コースくらいは

入れるでしょうか。

 

ただし閑散期の訪問なので

繁忙期は事前予約をお勧めします。

英語は話せます。

 

あと値段ですが

日本のホテルスパよりは安いイメージです。

 

高級さは日本のホテルスパの方が断然上ですが

グローバルのday spaレベルではあります。

 

マッサージ的に

謎のマッサージが

私的には受けました。

 

きめ細かくなさそうにみえて

新種の手わざでなかなか気持ちいい

そして同じ場所をリピートするので

よいとこと悪いとこが両極端というような

 

期待していた以上ではありました・・。