M-1グランプリ2017 敗者復活戦&決勝戦 感想 | たこのすけ's ぶろぐ  『書きたいことを書くノート』

ちょっと遅ればせながら、M-1グランプリ2017の感想を書いてみようと思います。

 

その前置きで、先日NON STYLEの石田さんがブログでこんなことを書いていました。

「おもしろくないと簡単に言うけれど、それは理解出来ていない、受け入れようとしていないだけでは?」

 

これを見て「そうなんだよ!」と芸人でもない一ファンの自分はそう思ったのでした。

 

<敗者復活戦>

今年もインターネット投票で3組まで投票可能。選んだ3組は

①スーパーマラドーナ

②囲碁将棋

③天竺鼠

でした。

 

一般投票は、我々のようなガチ勢ではなく、視聴者投票というライトな層からの支持が最も大事なことを考えると、

会場が暖まってから、わかりやすいネタをやる一番面白いコンビが勝つことが多い。

 

その他に良かったのは

・三四郎

・東京ホテイソン

・アイロンヘッド

・セルライトスパ

・霜降り明星

・さらば青春の光

 

囲碁将棋はかなりいいネタやってると思うんですけど、一般投票じゃ勝てる気しませんね…

 

東京ホテイソンは、素人目にもM-1向きの感じではなくまだ決勝レベルじゃない感じではありますが、来年への可能性は一番感じるコンビでした。

 

<決勝>

まず敗者復活勝者はスーパーマラドーナ。

 

ガチ・ライト関係なく納得では。最後で印象にも残りやすいし、実際面白い。視聴者投票でダブルスコアつくのも納得。

 

①ゆにばーす 泊まりの営業

さすが面白い。トップでいきなり爆笑を掻っ攫う。

審査員の松本さんも言っていましたが、異様なほどウケていて本当の力でこうなのかまでは測りかねる部分はありましたね。

出番順が良ければもっと伸びたかも…とは誰しも思うのではないでしょうか。

川瀬名人のギラギラ感は相変わらずいいですねぇ。

 

②カミナリ 一番強い動物

去年とそこまで大きく変わったわけではないですが、マイナーチェンジしていて今年の方が面白いと思いました。

分かりやすく言うと、手数を増やした印象。上沼恵美子さんにリベンジも果たしました。

あと1年でテレビ慣れが恐ろしく進んでいたと思いました(笑)

 

③とろサーモン 旅館

このネタはGYAO!の予選映像ですでに見ていましたが、決勝での方が面白かった。

誰だったかが(決勝後のGYAO!の特番で陣内さん?)言っていましたが、「久保田のその日の出来で決まる」と。

それ聞いてとろサーモンにしばらく抱いてた疑問がやっと晴れましたよ。こういうことかと。

 

④スーパーマラドーナ コンパ

敗者復活とネタ変えてきましたね。本人たちは「敗者復活の後時間があるので、敗者復活を見た人が決勝会場に来れるから」と理由を説明していましたが、そこまで気にしなくても良かったのかもしれません。

やや力みが見えて、ちょっと見る側を置いてけぼりにした印象がありました。

 

⑤かまいたち ぞっとする話が嫌い

ここ2年くらいでコツ掴んだみたいな面白さ発揮している気がします。昔バイきんぐがオンバトで急に躍進してキングオブコント優勝までいきましたが、あれに近いのかもしれません。

ただ小朝師匠がかまいたち評で「勝てるネタと勝ちきるネタは違う」と言っていました。またブログでは「勝つところは、コンクールにむいているネタを選び、後半に3つから5つの笑いの爆弾を仕掛けて勝っている」と。

そう言う意味では、ずっとおもしろいけど点数とドカッと持っていく感じではなかった感じがします。

私情のくだりと目を突くくだりは、どうも取ってつけた狙った感を拭えませんでした。

ネタ後のやり取りやコメントは秀逸でした(笑)

 

⑥マヂカルラブリー 野田ミュージアム

このコンビ2008年のM-1の準決勝で見たときから大好きなんですよ。ただ決勝には全くはまりませんでした(笑)

上の人たちの評価はさておき、仲間の芸人から熱い評価を受ける芸人の一組だと思います。

上沼さんに酷評されたのが賛否を招いていますが、結局それでおいしい状態に今なっているので、ラッキーではありますね(笑)

「よく決勝これた」と言われてましたが、実際賞レースの予選でスベッてるの見たことないんで、逆にいつ来てもおかしくないコンビでした。

 

今大会は漫才の基本的な実力がかなり高いコンビが多いですが、マヂカルラブリーは教科書にも載っていない我流で亜流な異質漫才です。決して巧さを見せるネタでも、そこを重点に置いたネタではないですから、そこの評価が出来ない漫才な以上苦しい印象がありました。審査員から求められていることと違ったという事じゃないですかね。決勝では評価されませんでしたが、貫いていってほしいです。

 

⑦さや香 うたのおにいさん

予選ネタ動画を見たときから、ああ決勝来るかもなーと思ったコンビの一組です。

ボケの新山さんが「95点が並ぶネタ」と自信満々に何度も言っていたのが印象的でした。素人目にもこの新山さん特にセンスを感じる印象です。実際ああいう感じでハマると、あながち出ない点数ではないと思いましたが、若手故にかまだネタそのものが先輩方に及ばないかなと。

 

⑧ミキ 漢字が苦手

元々優勝候補の1格と思っていたのですが、予選動画見たとき昨年と全然違っていて「厳しいかな」と思いました。ただ本人たちも手ごたえが怪しかったのか、準決勝は原点回帰でネタ変えたそうですね。

また小朝師匠の言葉ですが「剛速球をストライクゾーンに投げ込んでくるタイプ」というのは言い得て妙ですね。

こういうタイプのネタは個人的にも好きです。ベタさを力で押し切る感じ。

 

⑨和牛 ウエディングプランナー

巨人師匠も言っていましたが「前半このままじゃ落ちるんじゃないかと思ったが後半~」がまさにでしたね。

お笑いファンなら誰でも知っているM-1勝ちネタの基本「後半畳み掛けパターン」ですが、掛ける部分を長く使って、差し切って勝った。みたいな感じでした。さっきでた小朝師匠の言ったまさに勝ちきるネタだったのではないでしょうか。

正直予選のネタ見たとき大丈夫かと思いましたが、和牛は予選と決勝2本すべてネタが違うようですね。恐ろしいことです。

 

⑩ジャルジャル 変な校内放送

予選の映像見たときから、全員にウケるかはともかく、ハマって2本ネタあれば優勝見えると思いましたが、審査員のハマり具合も半々くらいでした。

巨人師匠の「アホじゃ分からない。見る側が理解できないと面白さが分からない」というリスペクト溢れるコメントは鳥肌モノでした。あと自分の見る目が合っててよかったなーと(笑)

松本さんも同様に人によるとは言っていましたが、最高得点ももらえたのは救いになるのではないでしょうか。

しかし相変わらずジャルジャルは天才ですねぇ。

 

<ファイナルラウンド>

①とろサーモン 焼き芋

去年の敗者復活のネタでしたっけね。ただ前述通り久保田さんの出来が全く違いました(笑)

このネタとろサーモンのヤバさあふれる感じして好きですね。

 

②ミキ スターウォーズ

去年の敗者復活のネタですね。去年も決勝レベルでした。ただこっちのネタはほぼすべてノリツッコミな上、

去年異常にテンションの高い昴生さんが面白かったのですが、その時ほどではなかったかも。1本目と比べると気付く部分でした。

ただ審査員はそういう力技はあまり加点してくれ無さそうですけどね(笑)

 

③和牛 旅館

とにかく水田さんが嫌な奴やってて、腹立ちますね~。面白いし巧いんですが、イラッとしながら見ていたのも事実です(笑)

ただ漫才の構成・技術的な面はぶっちぎりではないでしょうか。とにかくすごいって思いました。

 

優勝はとろサーモン。おめでとうございます!

 

最後誰きてもおかしくなかったですね。自分は和牛かなと思ってました。

 

今年はめちゃくちゃハイレベルでした。準決勝の審査はやはり2015から少し変わった感じがしますね。

昔だったらもっといろんな色のコンビを集めていたと思います。それが時に松本さんからも不評を買ったり、逆に爆発を生んだりしたわけですが。

 

ちなみに今回からくじでその場その場で出番順を決めていましたが、最初は不安でしたがやってみたらみたでそんな悪くないですね。

ただ敗者復活組をせめて1番出番にしないと、ストレートで上がったコンビがちょっとかわいそうに見えたくらいで。

 

最後に1本目のネタ個人的に順番付けるならこんなです。

①ジャルジャル

②ミキ

③和牛

④ゆにばーす

⑤かまいたち

⑥とろサーモン

⑦さや香

⑧カミナリ

⑨スーパーマラドーナ

⑩マヂカルラブリー。

 

普段から好きなのはマヂカルラブリーなんですけど、決勝の出来ではやはりこうなりますかね。