ゆずの香

ゆずの香

言語学習やことばへの関心、その他あれこれ
日々の出来事メモなど

 

まず朝食から切り込みます。

 

夫婦ともに朝食はとる習慣がありますが

食べるものや食べ方、量には違いがあり、

 

例えば私は味噌汁は必須で、あとは野菜、煮物、玉子など、プラス白米(結構がっつり

夫も味噌汁、焼き魚、納豆、ご飯など、普通量。

 

なので味噌汁は毎朝作りますが、

それに加えて、朝のスムージーが、習慣になりつつあります。

私はお浸し好きですが、夫は野菜をそのまま食べない。

でも野菜をなんとか朝からとれればと思った結果、粉砕した野菜になりました。(スープ、スムージー、がおしゃれに聞こえる

 

ちょうど姉からの結婚祝いにハンドミキサーをもらったので重宝しています。

 

朝のスムージーはバナナが必須で、+季節のもの。いまなら柿やリンゴ、小松菜(ここまで見ると野菜というより果物か

牛乳、豆乳、ヨーグルトを加えて

レモン、はちみつで味をプラス。

 

ハンドミキサーで片手で手軽にできるので、続けやすいです。(ミキサーは重くて取り出したり洗うのが大変)

 

味噌汁は、味噌、和風出汁、煮干しの基本スープに

わかめとしいたけ。あれば大根、株、油揚げか豆腐

最後にネギ。(ときどきニラ)

 

隠し味に、ケチャップorナンプラーorヨーグルト(まろやかになる)

 

割と盛沢山ですが、意外と食べないのが、炭水化物。

 

帰宅が遅い夫に合わせて晩ご飯が遅くなり、朝もあまりおなかがすきません。

食べるものも、あっさりしたものではないことが多い。

朝も胃に食べ物が残留しています。

 

睡眠時間も減っていることもあり、朝食後の運転に眠くなってしまう、、、これが米を食べた後にだとテキメンです。

なので、最近は朝お米を食べなくなりました。(おなかがすかない程度に、車内で軽くパンをかじる程度)

 

これで昼頃ちょうど、おなかがすきます。

 

以前は朝がっつり、昼そこそこ、晩は少な目で8時半以降は食べない、生活をしていた私にとって

大変化です。身体がまだ慣れません。

 

この1年、これまでにできなかったところに吹き出物ができたり体調くずしたりと、いろいろありました。

肌荒れが気になります。

 

食べるものだけ見るとそこそこ健康的ですが、たぶん問題は夕食の時間帯・量と、睡眠量・質

 

身体にいいものを食べても、身体の調子がわるいと吸収されず意味がないのだということを改めて実感しています。

なるべく早く就寝して、胃を休めたい。

 

今後も、調整は続きます。