春休み入ってすぐ、

有休消化のために平日休み気づき


久々の平日休みなのに…どこにも出かけずに

息子の小1時代に使ったアレコレを片付けて

新学期のための準備ダッシュ

ついでに習い事(塾)のテキスト整理!

要らないものを大量に捨て、

必要なものはファイリング。


せっかくの休日が…無気力

と思いつつ、家族誰もいない休日でなきゃ

この作業できないわ真顔な、3月末。


旅行記、続きです〜

==========

小1息子と70代母との気楽な三世代旅行飛行機

人生初の石垣島に行ってきました♪


初日、2日目と楽しく過ごして3日目!

3泊4日の旅で最終日は午前便飛行機

なのでこの日が実質最終日です…早いアセアセ


とはいえホテルはあらかた散策したし、

石垣島島内も海と市街地は見た。

きっと島内はもっと見所あるのでしょうが

息子も母もドライブは飽きた様子w


前日に離島ターミナルを見た息子が

👦🏻「船に乗って島に行きたい!」

と言うので離島に行くことにしました。

(kuuさんにおすすめしていただいていたので

私が多少誘導したというのもあり笑笑)


まずは朝食!

前日とは違うレストランで食べてみようと

中華料理の「琉球新天地」へ。

初日の夕食が大満足な内容だったので

朝食にも期待が持てます気づき


中華寄りのお料理や点心もありましたが

和食&沖縄料理もたくさん並んでいて

美味しかったーラブラブ

沖縄ならではの食材や料理を中心に。

新鮮なお刺身もありました。


こちら、夕食に続き朝食も満足度高し。

母も大層気に入って、

あれもこれもと目移りしながら

快調にモリモリ食べていました指差し


息子ももちろんなんでもペロリ。

八重山そばや焼売を食べてから、

フルーツや甘いペストリー、コーンフレークを

自分でチョイスして持ってきて食べてました。

息子を1人でブッフ台に行かせるのも

だいぶ怖くなくなりました笑笑


こちら、食後の甘味に

サーターアンダギーや桜餅などがあり

これまた美味しくて。

コーヒーと共にいただきましたコーヒー


食後は部屋に戻って支度を整えたら出発🚙

離島ターミナルまでレンタカーで向かい、

切符売り場で聞いたら

「竹富島行きのフェリーがあと5分後に出る」

と言うので慌てて切符を買って乗船船


息子は乗船前は

👦🏻「もっと遠くの島に行きたい!」

と言っていましたが、

フェリーに乗っている時間が15分足らずという

この距離感がちょうどよかったダッシュ


特に高齢の母にとっては

長時間の乗船はキツかったと思われるので

竹富島にして良かったです。


とりあえずフェリーに飛び乗りましたが

竹富島上陸後はノープランで。

そもそもフェリーの時間も調べずに

フラリと行きましたから…


で、上陸後の息子の

👦🏻「サイクリングしたい!」

の一声でサイクリングすることに。


と言っても予約も何もしていないので

フェリー乗り場から徒歩圏内の

レンタサイクル屋さんに向かい、

その場で自転車を借りました。


ギリギリ3台(うち1台は子ども用)

借りれて良かったー!

私たちの次の次に来た4人組は

自転車の在庫不足で断られていました。


まずはここ1年以上自転車を運転していない

息子の練習から←

サイズアウトしてしまい全く乗っていない自転車


元々自転車は乗れるのでブランク空いただけ。

なので5分もしたらスイスイ漕げるように指差し


竹富島サイクリング、

素晴らしい景色の中、風を切って走るのが

本当気持ちよくて最高でしたキラキラ



この日は陽射しが強くて暑くて太陽

真夏のジリジリ感からは程遠いですが

自転車を漕いでいると汗ばみました💦


でも、観光スポットや浜辺など、

要所要所で停まりながらのサイクリング

だったので体力的にもちょうど良かった。


母は普段から毎日ジム通いしているので

体力的には問題なしひらめき


2時間もサイクリングできるかな?

と思いましたが、あっという間でした。


竹富島滞在時間は3時間ちょっと。

フェリーの時刻表を見ながら時間配分して

無理せず楽しく過ごせました

初めての離島体験にはちょうど良かったです飛び出すハート


母も息子も大満足で島を後にしました{emoji:384_char3.png.船}