セットしていたマット、材から又しても幼虫を確保しました。これでボーリン初極めたかって油断しているとこの虫は転けます。最後まで気が抜けない虫です。まず♀単品はそう簡単には見つかりません。見つかってもまずは疑いから入ります。羽化してからの活動が異様に早い。冷やし虫家16度に設置しても気がつけば動いてます。♂は比較的手に入るんですがね。新たに別の幼虫も手に入れました。3頭ですが。そろそろ家の幼虫もFEに入れないと。まず菌糸が異様に高い。劣化しやすい。菌糸も中々手に入らないことが多々。しかし産卵のコツも掴めたので今年は3♀で挑戦してみます。グローバルさんは5♀で0匹でしたので後は神のぞみ知る。新たに虫を飛ばしてもらいました。モンギローニホソアカ。これも羽化ズレが半端無いんで何ペアーかは持ってないと累代不可になります。しかし太っ腹な友人は別血統のがもうすぐ羽化するからそれも飛ばすねと。頭が上がりません。今までに赤マンディ、赤ドンキ、ボーリンまで飛ばしてもらってるので家もそろそろ何か飛ばそうかと。あ、VN材も沢山送ってもらってたわ。いや~金食い虫ばっかり飼育してたら金が幾らあっても足りません。更に今正に高額なスモールメガソマの幼虫を2ペアーも購入したからもう金がパンクしそうです。さてとセットもそろそろ増やさないと。