消費税アップに伴い10月は割引する店舗おおいですな



そんな中、吉野家も牛丼10%割引してますが当然店内より持ち帰りの方が消費税8%なのでお得



とはいえ、そんな値引きでもないので買うのをやめようかと思ったが



いやまて



今ならすき家のsukipassと松屋の定期券があるじゃないか今なら牛丼を安く食べくらべできる



という訳で吉野家、松屋、すき家の牛丼食べくらべ大会開催(松屋は牛めし)



お茶の水から神田へ向かい秋葉原へ戻ってくる約30分くらいのコースを歩いてカロリー消費して牛丼(牛めし)を買います



まずはお茶の水で絶賛半額販売中のワッパーJr.を買います



これは牛丼3杯では、お腹いっぱいは無理かも知れないのとワッパーJr.の野菜がうまいからサラダ買うよりいいかなという判断(笑)



続きまして神田の松屋で10月31日まで使える定期券使い30円引きの350円で牛めしゲット



なんと松屋では現在11月30日まで使える定期券配布中。定期券は貰えなかったが松屋も定期券レギュラー化か?



そして秋葉原に行く途中なんと100円自動販売機発見



まあ今やスーパーでは85円辺りが普通なので100円でも安くはないのですが85円では売ってないクリームメロンソーダがあるやないですか!



当然買います。そして近くの吉野家で牛丼もゲット持ち帰りは341円



意外に安かった吉野家牛丼と思ったものの前回吉野家定期券を使い、すき家の牛丼と食べくらべしたときより松屋の牛めし買うの諦めたが、あのときより11円高くなることに気付く(笑)



そして秋葉原のすき家で280円牛丼を購入して頂きます



まず七味は吉野家やしっとり、すき家はさらさら、松屋真っ黒



紅生姜は吉野家真っ赤で酸っぱく、すき家は薄紅塩っ辛い、松屋はもらい忘れました(笑)



箸は吉野家太く、松屋は箸を貰わず(笑)すき家も貰いませんでしたが爪楊枝付きで細いのは知ってます。今回は吉野家の箸を使います



まずサラダ感覚でワッパーJr.を一口「うまいうますぎる」そして吉野家の時間経って乾いて黒っぽくなった肉を一口「肉肉しい味ですこと」



牛丼の肉は当たり外れあるので今回の吉野家はアタリ続きまして松屋



松屋は買ってから20分くらい経つも牛とごはんは別々なので乾いたかんじもなく肉の色は薄い感じのまま、すきやきみたいな肉を食べると「トロですわトロお肉がトロですわ」というように柔らかくてうまい



続きまして買ってまもないすき家だが「負けた」一口食べてみるも肉は吉野家と松屋の中間くらいの味



まあ、すき家の肉も当たり外れあるが今回は当たり。でも並の量では太刀打ちできんがメガくらいあるといい勝負か



で、次はごはん、すき家多い、吉野家も結構あるが意外に松屋の量が少なすぎる気がする?味は松屋は抜群にうまいときもあるが今回は普通



牛丼(牛めし)の量はカロリー的にはすき家、松屋、吉野家なのだが食べた感じはすき家、吉野家、松屋かな?



まあ、それぞれで美味しかったでございます
m(__)m



次は、かつやの牛カツ丼と、ほっともっとの牛カツ丼の食べくらべかな



ただかつやの牛カツ丼が11日からで、ほっともっとの牛カツ丼100円割引が14日までという買えるタイミングが難しい



しかも近所のほっともっとはナゼか牛カツ丼の発売が15日からになってる&近くのほっともっとグリルも発売してるハズだが確認してないので同じく15日発売だったらムリだな



どうしましょ