前回の投稿から1ヶ月以上空いてしまった。


ご無沙汰しております。

11月だというのに暑い日が続いてたのに、一気に秋を通り越して冬に!

お年頃の身にはツラいですね。


前回は後期中間テストネタでしたがその後、


野球CS→日本シリーズ

高校の個人懇談

文理選択の締切


野球はCSを甲子園で観戦しました!

阪神が勝った試合を見れました!

日本シリーズも申し込みましたが抽選でハズレ自宅観戦。


実はオリックスも推しチームなのでどっち応援したら良いんだ?状態

阪神は38年ぶりなので優勝できて良かった!



個人面談は先生、私、次女の3者で


成績についてはつっこんで聞いてみたところいろいろと教えていただきました。

あとは理系志望で現段階での志望校では理科の選択はどうすれば良いかなどの相談。

授業以外でどんな感じですか?とか質問しました。


次女から聞いてる話から受ける印象とほぼ一致

高校生活は楽しんでるようで良かったです。


理系の理科は化学物理か化学生物かで悩んでいました。

先生によると化学生物でも受験はできるが、大学入学後に物理は理系で習ってる前提で授業が進むと教えていただきました。物理を選択せず生物を取ったとしても、物理は自分で学習しておいた方が良いそうです。


次女は物理が壊滅的に無理、歯も立たないということもないようで。

復習をこまめにするようになり理解できるようになってきてるらしい。

理系物理を自習とか無理すぎるわなと、

先生のアドバイスを受けて化学物理を選択することにしたそうです。


長女の時も思いましたが、やっと高校に入学したと思ったらもう文理選択

ほんで志望校まで書かされるのかびっくり




3月にW受験が終わった時の解放感は長くは続かんのですね…



同級生のお母さんで中1の兄弟👬がいる方に

「W受験ってどんな感じやった?」とよく聞かれかました。

「もうハゲるかと思ったで〜。ホンマ大変よ。今は解放感半端ないで〜」と言ってましたが

長女で経験しただけに、ヒタヒタと近づいてくるのがわかります。


なんのオチもないままで、すいません。

終わります。UMAくんUMAくん