2回目の高濃度ビタミンを投与する。前回より濃度が上がる。
再診料:1,100円
静脈カテーテル留置:2,200円
静脈点滴:5,500円
注射用薬:3,300円
◆高濃度ビタミン:11,000円
入院費:2,200円
◆ビタミン血中濃度測定:5,500円
◆オゾン療法:2,200円
処方料:550円
1週間の薬(プレドニゾロン+ガスター10):2,695円
?1週間のサプリメント?(111-1):4,620円
合計:40,865円
![]()
めまい……高額
このうち、高濃度ビタミン剤とビタミン血中濃度測定とオゾン療法は保険は適用されなかった。
1週間のサプリメント(111-1)はなぜか保険が適用されていたような…これは確認不足?見間違いか?
その他は70%保険適用されるので、なんとかいけるか…な
その日帰ってきて、つくしは、ご飯を食べてくれなかった。茹でたササミも見向きもしない。減塩煮干をどうにか食べてしのいでいる。仕方なしにパンに薬を挟み込んでみるがパンだけ食べる。痰のような鼻汁も治まらない。
この治療…ダメなのかなぁ…
