PALET(月刊パレット嶺南)4月号が発刊されました。

ぜひご覧ください♪   

↓     ↓     ↓     ↓  

4月号は現在建築中の認定長期優良住宅「三島の家」を掲載しましたニコニコ

もうすぐ完成間近です♪

大きな吹き抜け空間が素敵な住まいです飛び出すハート

 

 

先日、無事高校受験も終わり、我が家の子ども部屋のプチリフォームをしました‼

姉妹の部屋は間仕切りがなく今まで使ってきましたが、ついに次女が(けっこう前から言ってたけれどw)自分の部屋が欲しいとのことで、とっても重い腰をあげて部屋の真ん中を扉で仕切ることにしました。大工工事はたけちゃん昇天

クローゼットを除いて9帖の部屋になるので、仕切ると4.5帖ずつになります。

【↑BEFORE】
扉を付ける前なので、家具は端にどけてあります。

 


【↑AFTER】

扉は3枚引戸になっていてソフトクローザーもついたパナソニックの製品です。

普段はベッド側か机側のどちらにでも扉をまとめて移動可能です飛び出すハート

上吊りレールを付け、床にはレールなどはなく、マグネットで扉が振れないようになっています。

閉めるとこのような感じです♩
(机の上は汚いので自主規制( ´艸`))

エアコンは一台でこのままいってほしいので(エアコンのコンセントはありますがもったいないので)、うちはあと3年したら長女が進学で家を出ることになるだろうし、我が家はこんな感じで仕切りました。

 

年齢がある程度高い、年齢が離れている、性別が違う兄弟の場合はもともと壁をつくっておく、可動式のクローゼットで仕切ることも多いですがうちは娘が4歳、2歳くらいだったので、一部屋で広く使っていました。初期はおもちゃの棚を置いていて、長女が小学校に上がるタイミングで同じ学習机を2台置いたり、そこに大きくなって長女のベッドを置いて、ついに次女小6になって部屋を仕切りました~

巣立っていくのは嬉しくもあり寂しくもありますが、次女が自分の部屋が出来て喜んでくれたので良かったですニコニコ愛

image

癒しの存在のこの子がいてくれてよかった・・・笑

 

このようなリフォーム工事もお気軽にご相談下さいニコニコ