トッド・ラングレンと聞いても

ほとんどの人は知らないですよね。

 

こんな曲をやってた人です。

 

 

 

 

 

 

トッド先生は何でもできます。

作詞、作曲

 

楽器も全部

一人多重録音の先駆けの人。

 

プロデュースも数多く。

一番成功したのはグランド・ファンク・レイルロードの

「We’re An American Band」で、

全米No.1ヒットにもなりました。

 

 

自身も70年代前半にヒット曲を出し、なおかつUtopiaなるバンドも作って、実験的な音楽もやってます。

 

一番のヒットは

「Hello It’s Me」(ビルボード5位)

 

音楽もポップなものから、ハードなもの、実験性の高いものまで、なんでもござれ。

 

デビューは1968年。

ナッズというバンドで、期待されたものの商業的な成功には至りませんでした。

 

 

イギリスの音楽雑誌MOJOが1995年に

「Greatest Album Ever Made」と銘打ち、

歴代のアルバムベスト100を発表しました。

 

このうちトッド先生のアルバムは2枚も選出。

「Something/Anything」 61位

 

 

 

 

「A Wizard, A True Star」 93位

 

 

 

ちなみに、

1位はビーチボーイズの「Pet Sounds」

このランクから、

イギリス人の嗜好性がよく分かります。

 

ランキングを詳しく知りたい人は、

下記サイトから見てみてください。

なかなか興味深い選出です。

 

 

 

 

「A Wizard, A True Star」

全曲、ひとりでやってます。

 

ドラムマシンやサンプリング機器のない1972年に自力で音を作り出しています。

ジョン・レノンがトッドのことを「天才だ!」と激賞したアルバムです。

 

 

おまけに、エアロスミスのスティーブン・タイラーの娘、

リブ・タイラー(アルマゲドンに出てた彼女です)の養父でもありました。

よく分かりませんが、親父の代わりに面倒を見ていたようです。

 

 

 

 

さて、このトッド先生

90年代の初めに

「インタラクティブ・ミュージック」

なるものを流行らせようと、

大野望を企てました。

 

どんなものかというと、

例えば1番の曲のAメロに2番の曲のサビをくっつけるとか、

1番と2番の曲の歌詞を入れ替えるとか、

1番の曲のボーカルだけ外して聴くとか。

 

 

これまでミュージシャンが作った完成品の曲を、我々が聴いていたのを、

ミュージシャンは音の素材だけ提供し、完成はユーザーに委ねる。

 

またはミュージシャンの完成品に対し、

それぞれユーザーが好きに作り変えて

音楽を楽しむことができるという事です。

 

それを助けるものとして、

フィリップスが開発した「CD-I」なる、見た目ゲーム機のような再生機がありました。

レコーディングスタジオにあるようなミキサーが、各自の手元にあるという感じです。

 

 

まだよく分かりませんね。

トッド先生は理解を深めるために、自らアルバムを発表しています。

 

 

オリジナルの曲を加工するとどうなるのか、

最終的には3枚のアルバムを発表してどれだけのパターンが作れるのか見せてくれています。

 

 

 

 

 

分かりやすい音源がYouTubeにないのですが、こんな感じです。

曲のイントロは、複数の曲のイントロをくっつけてひとつにしています。

Youtubeにアップした人が

「Worldwide Epiphany」という曲の1.0と1.1、1.2バージョンをくっつけたものです。

 

 

まだよくわかりませんね。

オリジナルバージョンと比較してみましょう。

 

※オリジナルに近いバージョン(ライブ)

※聴衆がドラムをたたいたり効果音を出したり、曲に参加しています。

この全員参加スタイルのライブは

渋谷のライブハウスでもやりました(私も行って参加しました。)

 

いじったバージョン

構成を入れ替えたり、

後ろの音を消したり、

他の曲を差し込んだり

12インチブームで流行った“リミックス”とは思想が違います。

 

 

まだよくわからない人には、

トッド先生が自らデモをしている映像。

少々長いですが、何のことかよくわかります。

 

 

 

しかし、

結論から言うと、

この試みは失敗に終わりました。

 

 

 

再生には専用機器が必要だったこと。

一般のユーザーはそこまでマニアではなかったこと。

 

 

さらに時代は1993年。

 

まだWindows3.1の頃で、スティーブジョブズがアップルを追い出される前。

NECの98シリーズが日本のシェアの8割くらい握っていたころ。

 

パソコンもMS-DOSが主流で、

16bitとか32bitとか読んでいた時代。

 

 

しかも世界はバブルがはじけて、

暗黒時代の真っ最中。

とてもじゃないけど、

「インタラクティブ・ミュージック」

にうつつを抜かしている場合じゃなかった。

 

 

そんな感じでもたもたしているうちに、

時代が変化し、退場を迫らられることに。

とどめだったのがソニーのプレイステーションの発売。

 

 

CD-Iは簡単に言うと、

パソコンとCD機が一体となったもの。

 

同じ思想であったプレイステーションが、

高度な演算処理機能を備え、

ゲームに特化したことで爆発的に広がります。

 

それで、ジエンド。

 

 

 

この革命がもし成功してたらと思うけど、

実は、すでに実現しているのです。

 

Youtubeにあがっているマッシュアップとか、

DJ達が今やっていることは、

まさにこのインタラクティブ革命と同じです。

 

 

“早すぎた”

 

これにつきます。

 

 

これがあの時に成功していたら、

今の音楽は、もっと面白いことになっていたかもしれないのに...

 

 

(おしまい)