「神田といえば?」

 

「蕎麦!」

 

そんなあなたは今の神田を知らない。

確かに神田に蕎麦屋は多いし、どの店も美味しい。

 

「ラーメン?」

「カレー?」

確かにそういう顔はある。

 

しかしここ数年、急速に勢力を拡大しつつある店がある。

それは、

 

「うどん」

あちこちに店が出現するだけでなく、そのレベルも高い。

有名なところでいうと「丸香」と「香川一福」。

この2店は東京でも一番旨いと評判の行列店である。

 

ただし私は“柔らかいうどん”にどうもなじめない。

やっぱりうどんは、硬くて太い方がよっぽど好きなんである。

 

顎のトレーニングでもしているかのような、あの噛みごたえ。

 

熱い汁に浸かってもへこたれない芯の強さ。

 

これこそがうどんの醍醐味だと感じている。

“硬派”と呼んでほしいくらいだ。

 

そんな自分を感激させる“硬派”な店が日本橋に昨年できた。

 

「ほし野」

天丼で有名な「金子半之助」の経営だ。

そして天丼同様、うどんの半之助も本気だ。

 

店構えが立派過ぎて一瞬ひるむが、大丈夫。

むしろこの日本橋で大丈夫か?と心配するくらいお財布に優しい。

なので、夜は晩飯代わりに食べている人が結構いる。

しかも女性おひとり様が割といる。

お薦めは「生醤油うどん」だ。

素のうどんに生醤油をかけて食べるだけだが、これが一番旨い。

サイドメニューも充実していて、

さすが金子半之助だけあって、天ぷらはどれも旨い。

胃もたれしない上品な天ぷらで、どれもいける。

 

しかしここにはサイドメニューの王がいる。

「ミニ牛めし」だ。

これがとにかく旨い。

すき焼きっぽい甘めのたれが柔らかい肉にしみ込み、ガンガンいける。

はっきり言ってこれだけでも勝負できる。

巷にある牛丼屋より、こっちの方が好きで、

これ目当てに通う客もいるくらい。

ただうどんと牛めしのセットは結構腹に来るので、

ここに行くと決めた日は、ランチ少なめにして調整している。

ミニ牛めしがヘヴィーだと思えば、「牛めしおにぎり」という手もある。

 

うどんにはスダチがついているので、これを絞ってうどんにかけた後は水のコップにドボン!

たちまちスダチ水に変身だ。

(これは絶対おすすめ)

 

あとネギと揚げ玉は個人の好みでどうぞ。

中盤に差し掛かったら、

備え付けのショウガを入れすぎないよう注意しながら味変かけて、後半を楽しむ。

 

「おいしい!」

 

この店は潰れてほしくないので、うどん好きはぜひ協力してほしい。

硬派なら大満足できるクオリティだ。

 

 

ほし野

東京都中央区日本橋室町1-11-2 松楽ビル1F

050-5592-8632