長崎市内観光の最後は稲佐山山頂から観る

夜景見学ツアーに行って来ました✨

展望台からの1000万ドルの夜景🌃


ハート形の明かりが見えますか?

(ここはお墓の位置だそうです)


標高333mは東京タワーと同じ高さ🗼


モナコ、上海と共に


世界新三大夜景に選ばれていますラブ


素晴らしい夜景、そしてガイドさんの説明の


長崎原爆のお話が心に深く残りました。




さて、次の日は長崎を離れ太宰府天満宮です⛩️



昨年9月に開業した西九州新幹線「かもめ」にも


乗車、とても可愛いかったですドキドキ



太宰府天満宮



こちらも是非訪れたかった天満宮⛩️


現在「御本殿」の124年ぶりの大改修に伴い


特別な「仮殿」が建設されていました飛び出すハート


それがこちら↓


(ちょっとわかりにくいですよね😅)


画像をお借りして。。。ジャン💚



どうですか?すごいでしょうー💓


今までもあちこち寺社仏閣巡りをしてきましたが


このアイデアにびっくり‼️


えらく感動してしまいましたキューン



また、私がお参りしたかった理由のひとつは


この「飛び梅」に会いたかったからなんです🌸



901年、菅原道真は藤原時平との権力争いに敗れ

京都から太宰府へ左遷されることになりました。

日頃から愛でていた梅の木に別れを告げる歌


東風吹かば にほひおこせよ 梅の花

あるじなしと 春な忘れそ


を詠みました。

そんな道真の真っ直ぐな想いを受け取ったのか

梅の木は一晩にして道真を追って

太宰府へ飛んで行ったと言います🌸


それが太宰府天満宮の樹齢1000年を超える御神木

白梅に名付けられた「飛び梅」です愛


色々な梅のデザイン




太宰府で亡くなった道真公の遺骸を引いていた牛が

あるところで伏して動かなくなった場所が

太宰府天満宮の創建に繋がったと言われています🐮

境内の11体の御神牛像の全ては臥牛です牛



途中、境内の中のお茶屋さんでお昼ご飯ナイフとフォーク



梅ヶ枝餅も頂きましたメロンパン



参道で見つけた建築家隈研吾氏による設計の


スターバックスコーヒー☕️



最近スタバ通いが多いので嬉しかったです(*^^*)



そして一路自宅へ🚅



駅弁も食べましたよ〜ラブ




今回の旅行は暑すぎず雨も降らずのいいお天気で


日程もあちこち欲張らずにのんびりと(o^^o)


新幹線も「さくら、かもめ、のぞみ、こだま」や


長崎の路面電車等たくさん乗れて楽しかったです♪



九州楽しかった〜🫶



また機会があれば是非行ってみたいです💓


長い旅行記にお付き合いくださって


ありがとうございました🤗💖 



では、また〜👋