まずは先週の結果。


5/4新潟1レースに出走したベレヌスは着外。

小牧加騎手に戻って飛越は安定しましたが、1400mのG2京王杯スプリングCでもハナを奪えたスピードはどこへやら💦

レース後、引退が発表されましたえーん

とてもよく走ってくれた馬ですので、この馬については時間があれば別途振り返ろうかなキョロキョロ

ひとまず、長い現役生活お疲れ様でした。ありがとうえーん



同日の東京4レース3歳未勝利に出走したバンビーノデオーロは5着。

前走10キロ増で太くて、暖かくなった今回どれだけ絞れるかなと思ったらまた+6kgガーン

パドックでは、少し背が伸びた気もしますが、やはりかなりの余裕残し。ゲート対策中心で絞れなかったようです。

レースでは、スタートを決めて、その瞬間は正直勝ったと思いましたが、太めが響いたそうで直線乗り切れず。

ただ、何とか掲示板は確保しました。

20kgくらい絞りたいですね。

あと、距離を1400にしてもいいと思いますが、ダートに出たら圧勝しそうな気もします。

優先出走権を取れたので続戦を期待しましたが、なんだかんだ理由をつけて放牧。ただの予定通りの行動なだけでしょう。

こういうところがねぇ。



5/5東京7レースに出走したロッククリークは着外。

何か、スタート後にちょっとぶつけられたら馬が舞い上がって終わったらしいです。

ちょっとタイトなレースになったらもうダメって、そんなん競馬になりませんわ。

勝ち星を見ても関西の方が力のある厩舎、これは調教師だけでなく厩舎スタッフも含めた総合力の意味ですが、そういった厩舎が揃っていて、関東は全体的に劣るわけですが、やはりこうなった馬の立て直しをする力が残念ながらあまりありません。

また、天栄も、力があってかつ素直に走ってくれる馬を邪魔しないで力を出させる力はありますが、不調に陥った馬を立て直す腕はないので、ちょっとこの後、この馬を復調させられる材料が乏しいのがつらい😓

奇跡的にスムーズに流れた時の一発に淡い期待を抱くしかないですね。




さて、今週は5/12新潟最終レース(4歳以上1勝クラス 芝1200m)にアルファヒディが出走馬

集中力が続かないということで距離短縮。

さすがに忙しいだろうと思いつつ、母はスプリンターだったなということで、母の血に騒いでもらいましょう。

この馬、しがらきでの手応えは、G1馬の兄2頭よりむしろ上なんだそうです。

しかし、父の血の悪いところが濃く出たか、頭がアレなのが災いしてこうなってます。

ロッククリークにせよ、頭に問題がある馬が多くなってますが、誰か募集の時に気性に問題がある馬を見抜く方法を教えて下さいショボーン



ヴィクトリアマイルは、マスクトディーヴァで。

穴を開けるなら1400がいい先行馬というのがこのレースですけど、そんなタイプがいないので、人気どころで仕方ない。

強いて穴ということでは、大舞台のドゥラメンテ、サウンドビバーチェかな。

あとは、パドック見て考えます。