昨日納車です。
病気になってからのラッキカラー
レッドの車。
我が家はホンダ車しか買えない環境。
(ホンダ車以外を買うと災いが起きる)
2021年にに英国のホンダが閉鎖になるので、
2020年モデルから国内生産
(埼玉県の寄居工場)になるという噂が。
国内生産になればレギュラーガソリン車に
なるので即買いだ。
しかし、噂は、うわさでした。
残念ながらまだ英国生産らしい

フィット君の車検も来るので、迷ったが
結局、英国生産車を注文することにした。
いろいろ調べるとかなり愛着が沸く車らしい。
で、待つこと4ヶ月。
ロンドンの西に位置するウィルシャー州スウィンドンにある「Honda of The U.K. Manufacturing Ltd.」からはるばるやってきた。
やっと着ましたシビック ハッチバック

リアウイングはタイプRのものを
板金で取り付け。
タイプRもよかったが、
マニュアルを運転するのも面倒だし、
自動運転がないのも長距離困る。
と言うことで、CVTのハッチバックに
羽をつけることにした。
新車に4箇所穴を空けるのですから、
プロにお任せです。
シビックとは名ばかりで、でかい、低い。
運転席は、コックピットみたいで
7速パドルシフト付。
国内製造でないので、プラズマクラスターが
標準装備ではないので取り付けました。
1500CCのVTEC TURBOで、
1980年代のF1のレギュレーションを
彷彿するダウンサイジングターボエンジン。
コロナの影響で余り出歩けませんが、
ドライブに行って楽しもうと思います。
問題は燃料。
年間走行距離がハンパない我が家は
極力ハイオクを避けてきたのだが、、、

欧州のガソリンの規格は、
LOW オクタン価 92
MID オクタン価 95
HIGH オクタン価 98 です。
だから欧州の人はハイオクで大変だな、、
ではなく、
MID は現地の
レギュラーガソリンなのです。
日本のガソリン規格は
レギュラー オクタン価 90
ハイオク オクタン価 100
逆に日本の規格のほうが
イレギュラーみたいです。
レギュラーとハイオクを半分ずつ入れると欧州と同じガソリンになります。
それは、めんどくさいな。
ガソリンの値段が急激に
下がっているので助かります。
レギュラーで割引無しで115円のところも。
あとで聞いたのですが、4月19日は
シビックの日だったそうです

大切に乗ります

追記
あいにくの雨でしたが、庭の
ハナミズキは満開でした。