アイドルのライブに行く人もそうでない人も、何かしら他のヲタクに名乗る名前ってあるじゃないですか。


本名やその一部をそのまま名乗る人もいれば、全く本名のそれと関係ないハンドルネームを名乗る人もいると思います。


自分も最初はどうすべきか迷いましたが、どちらにもメリットとデメリットがある気がします。


それをまとめてみました。



1.本名を名乗る派


1-1.メリット : 推しに名前を呼ばれると嬉しさが大きい

生まれてからずっと名乗っている自分の名前なので、それを推しに呼んで貰えたときには嬉しさが大きいんじゃないかと思います。


よほど自分の名前が嫌いでない限り、僕なら何度転生しようと現場では本名を名乗りますね。



1-2.デメリット : 安全面で少し不安

本名を名乗るとなると、苗字か下の名前のどちらかを名乗ることになりますよね。


フルネームを、それも漢字表記で名乗っているという勇気ある人も見かけたことがあります。


そうなると、個人情報を完璧には守れなくなります。


そこがどうしても気になるなら、ハンドルネームを使うべきかと思っています。



2.ハンドルネームを名乗る派


2-1.メリット : アイデア次第で認知に繋がりやすくなる

個人情報の観点で安全と言おうとしましたが、1-2を見ればお察しな話になるので割愛。


やはり、アイデア次第で推しからの認知に繋がりやすくなるのが魅力だと思います。


何かしらの強烈なインパクトのある名前さえ浮かべばいいわけじゃないですか。


自分も「アップル信者アンドロイドくん」とか「細目幹事長」とか色々考えましたが、このレベルが関の山だったのでやめました。


そもそもこんなの名乗るの恥ずかしすぎるし。


シンプルに思えて強烈な名前の人って割といますが、そこに辿り着くまでが難しいって所も側面としてあると思います。



2-2.デメリット : ヲタク以外の人に名乗りにくい

アイドルヲタクとしてのハンドルネームだとしたら、その他の領域の人には名乗りにくい又は名乗らないはずです。


家族はもちろん、いわゆるリア友などなど。


安易にアイドルヲタクではない人に名前を知られたくないなんて人なら、そのハンドルネームを隠す必要が出てきてしまいます。


「家族やリア友といて、その時ヲタクと遭遇したらどうしよう。名前呼ばれたらマズい」


自分ならそう思うタイプなので、ここで問題を抱える人もいるかもしれないです。


主観が強くなってしまいましたが、個人的にはこれがデメリットかと思います。



3.オチ

名乗りたい名前を堂々と名乗られれば何でもいい説