「67回カレン州記念日ラウェイ」2日め | 紅 闘志也

紅 闘志也

TOSHIYA KURENAI

(C)360 Sports、Lethwei Zone

■「第67回カレン州記念日ラウェイ」
日程:2022年11月7日、8日、9日
場所:ミャンマー・カレン州
ライブ配信:360 Sports 公式YouTube

8日

 

 

ABEMAプレミアム

 

<メインイベント ラウェイ 3分3R>
△ヤン・ナイン・トゥン(2019年ゴールデンベルト71㎏王者、2017年63.5kg王者)-ရန်နှိင်ထွန်း-Yan Naing Tun
 時間切れ引分
△ソー・ミン・アウン(ILFJ日本大会2分、日本人選手1分vs.渡慶次幸平)-စောမင်းအောင်-Saw Min Aung

<コーメイン ラウェイ 3分3R>
△チェ・リン・アウン(ゴールデンベルト王者2006年63.5㎏、2009年67㎏、2016年71㎏、THAI FIGHTカッチューア1敗、ONE 2戦1勝1敗、日本人選手2分vs.紅闘志也)-ကြယ်လင်းအောင်-Kyal Lin Aung
時間切れ引分
△タ・ペイニョ(2015年ゴールデンベルト63.5kg王者、2016年ONE MMAミャンマーフェザー級王者 ONE4戦4勝、THAI FIGHTカッチューア1勝1敗、日本人選手2勝vs.金子大輝)-သ​ပြေညို-Tha Pyay Nyo

<ラウェイ 3分5R>
○チョーシャー・ウィン‐ကျော်စွာဝင်း-Kyaw Swar Win
 2RKO ※左ボディブロー(ダブル)チョーシャー・ウィンは2R左ハイキックでタイム使用させるダウン先取
●アウン・へイン‐အောင်ဟိန်း-Aung Hein

現在上昇中のチョーシャー・ウィンは、1Rからテンポよく攻撃を繰り出し、ハイキックでダウンを奪い、アウン・へインは2分間のタイムを利用したが、序盤からヒットして嫌がる素振りもあったボディブローでダウンを喫しKO敗け、チョーシャー・ウィンは日本大会や国際大会にも出場してほしい選手である。

<ラウェイ 3分5R>
●イェ・スイニ(2016年、2017年、2018年MLWC57㎏王者3回、ゴールデンベルト2015年51㎏ & 2016年54㎏王者、ILFJ日本大会2戦 一休そうじゅん(勝)、真虎斗 a.k.a BASTA(敗)、現地で浜本キャット雄大にTKO勝利)-ရဲသွေးနီ-Ye Thway Ni
 3RTKO ※ダウン後回復できず棄権
○エーミウ -အဲမွ—Eh Mwi

イェ・スイニは、2015~2017年51~57㎏ラウェイのトップ選手だったが、体重増からも動きのキレがなく、エーミウの攻撃を被弾して3R開始すぐ左インローでダウン、タイムを利用するがダメージは深く回復できずTKO敗となった。

57㎏以下が全盛だったと思える当時のイェ・スイニ

イェ・スイニと中堅選手エーミウ

<ラウェイ 3分5R>
○コー・ナイン‐KO Naing
 1RKO ※右ストレート コー・ナインは開始すぐ右ストレートでタイム使用させるダウンを奪う
●トゥン・ウェン・アウン‐Tun Win Aung

<ラウェイ 3分5R>
△ソー・ワー・ルー Saw War Lu
 時間切れ引分
△サライ・チャン・ミャェ・コー ဇလှိုင်းချမ်းမြေ့ကို-Salai Chan Myae Ko ※ILFJ日本大会1勝

<ラウェイ 3分5R>
△アウン・カ・ソー Aung Khe Saw
 時間切れ引分
△チョウ・ハイ Kyaw Hay

<ラウェイ 3分5R>
△アウン・チョウ・モー Aung Kyaw Moe
 時間切れ引分
△イェ・スウェイ Ye Thway


他7、10、15 Lakh(ラク=10万)アウン・ラン・フラッグ・トーナメント準決勝戦は、15 Lakで2022年連勝中のシャン・タクが決勝進出