星組さん「記憶にございません」「Tiara Azul-Destino-」初日に行ってきました。

まずはショーの感想から。




星組とカルナバル(祭り)の相性の良さを再確認し、

竹田先生がこんなに熱い人だと知らなかった、

そんな2024年夏。

 

まず竹田先生。

プログラム写真のキメっぷりに、

「これは新たな逸材の演出家がやってきたぞ」と。

ワクワクな可能性を感じましたね。

 

(過去演出作のプログラムを見ていないので、私が知らないだけで、

もともとこういう方だったのかもしれないけど)

 

あ、ただし今回のプログラム写真に関しては、

大御所・石田先生が完全に持っていってしまったのは惜しかった。

 

(石田先生、次期総裁選立候補ですか!?)

(プログラムは写真大喜利ではありません)

 


さて本題。ショーについて。

炎天下の夏の星組にぴったりな、熱いショーでした。

 

冒頭、なこちゃんをセンターにした星組キラキラメンバーが銀橋にずらっと並び、

チョンパ的な感じで始まります。

 

この時点でテンション上がる!

 

オープニングは、水色の星組カラー衣装で爽やかに決めます。

テーマ曲も、割とゆったりめで、この時点では、

「あれ、カルナバルのショーにしては落ち着いてるかな」と思いました。

 

 


続いては、

ありちゃん・かのん・きしょうかずと君が、なこちゃんにダンスアタックする場面。

失恋したこっちゃんがなこちゃんと恋に落ちる場面。

 

アルゼンチンの若者たちが、カラフルな衣装を着て、

思い思いに踊って歌って青春してと、

一時期の稲葉先生の作品(パッショネイトとか、ゴールデンジャズとか)を

思い出すような雰囲気・色彩でしたね。

 


さて、ここまで割と爽やか×青春でやってきたショー。

 

中詰がカルナバル本番の夜のようですが、

ここで一気に会場の温度が5度上がります。

 

ショーになると、何かと戦隊モノさせられる星組さん。

(例:ジャガビー)

 

今回も、主要メンバーのカルナバル衣装が完全に戦隊モノでした。

まずありちゃんが、赤レンジャーで出てきます。

 

真っ赤な熱い衣装が似合う男役、

プリンス・アリ・アカツキ。

(これは芝居の小ネタの話)

 

などと思っていたら、カーテンが上がって、

こっさまが水色レンジャーで階段上センターにドーンと鎮座し、

なこピンクレンジャーが階段でヴィーナス座りしている。

 

何これ、カッコいい&かわいい。

 

キワミシンが黄色、さりおが緑、あまとが紫&オレンジと、

星組最強レンジャーが完成しましたね。

 

(キワミシンの衣装、といか羽根がチョウチョにしか見えなかったのは内緒だ)

 

とは言っても今回のショーは戦隊モノではありません。

カルナバルです。

なので、カルナバルが行われるんですよ。

 

客席通路で!!

 

事前に客席降りがあると聞いていて、運よく通路側だったので、

「誰が近くで止まってくれるかな、ワクワク」なんて思っていたのですが、

そんな通常の客席降りでは無かったです。

 

キラキラスパンコール衣装の男役さん、

キラキラダルマ衣装&フサフサ背中羽根、の娘役さんたちが、

カーニバルさながら、客席通路を踊って歌いながら、

次から次へと通り過ぎていきます。

 

近くで誰かが止まる、ではなく、

次から次へとやってくる、そんな心臓に悪い(もとい、楽しい)客席降り。

 

楽しすぎて私の体温が5度は上昇しました。

(というかほんとに、

踊って身体が熱くなってるジェンヌさんたちが

近くを練り歩くので、

客席の温度が一気に上がったんだよ)

 


良いショーの条件は「緩急」があること。

 

中詰(カルナバル本番)か「急」なら、

その後の展開(カルナバル後)が「緩」かな。

 

このあとの展開も凄く良かったのですが、

長くなってきたので一旦ここまで。

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村