続くブギウギコーナーはジャングル•ブギー。

歌うのは千咲えみちゃん。


ドラマでも、可愛い趣里さんと「ガオガオー」というパフォーマンスのギャップが印象的だったけど、

えみちゃんも小柄ながら、

歌もダンスもエネルギッシュ。


バックで踊るメンバーのなかには楊さんも。

OSKって、娘役中心の場面とかで、トップスターが脇になったりするのが普通にあるよなぁ。

娘役の活躍が多くて、良いと思う。

(宝塚も娘役がこれだけ活躍できれば、退団が減…(以下、自粛)。



その後は東京ブギを使った芝居仕立ての場面。

出てきますよ、桐生さんが。

「男はつらいよ」寅さんスタイルで。

式神、ノッポさんに続いての、桐生さん七変化。

春の踊りの時は、加えて髭の老師役もあったなぁ。

(パンフ読み返したら、老師ではなく太上皇だった)

スターとは、を考えさせられる。

しかも本人、変わった格好してる時が楽しそうだ。


どんな姿でも、カッコ良さは隠しきれないのか、

フーテンの桐生さんを避けていた娘役たちが、

徐々に桐生寅さんの魅力に気付き、

取り合いの喧嘩を始める、というコミカルな場面。


しかし、武器が三味線(城月さん)はまだ分かるが、

お花(白藤さん)は…。それ勝てる?笑



過去のOSK南座公演からのメドレー。

うん、ごめん、分からない(ファン歴浅いんで)。

あ、サクラ大戦は知ってる。

知ってる曲があるとアガるわ。

高音で、流石の華月さんも歌いにくそうだったけど。



OSKと言えば!のジャストダンス。

この曲がかかると、とにかくテンションがあがる。

踊っている皆様も楽しそうでいいなぁ。

ジャストダンスはパンツスーツのイメージがあったけど、今回娘役さんはドレス姿。

これもキレイ。



楊さんと舞美さんのデュエットダンス。

楊さんのソロダンス。

とにかく麗しい。あぁ退団なんだなぁとしみじみ。

楊さんは、キレイだし、スタイルも良いし、

歌もダンスも惹きつけられるし、

そして真ん中に立つパワーと包容力がある。

素晴らしいトップスターだなぁ。


トップ就任とコロナが重なり、思うように公演できなかったり、(こちらも思うように観劇できなかったり)、が残念だったけれど、楽しい舞台、レビュー、ショーを見せてくれた。

本当にありがとうございます、という気持ちです。

(まだ夏のおどりがあるけどね)



そして登堂くんのスタイルはやっぱり異次元だなぁと惚れ惚れする(小顔長身足長)。

こういう、「わたし今、歌劇観てる」と思うスターさん好きです。

月のぱるくんとか、星のキワミシンを見てる時の感じ。



観劇の合間に、南座から鴨川を渡って向かいにある、

中華の老舗「東華菜館」に。



レトロで趣きのある店内がオシャレ。





料理の写真撮るの忘れたけど、春巻きが普段食べている春巻きと違って、ボリュームがあって肉肉しくて、すごく美味しかった。


あと、南座横の「とらや」にも行きました。

良い京都旅になりました。




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ

にほんブログ村