これ全国民に観てほしい……!!

 

 

 という最高級ミュージカルでした。星組1789。

 

休演明けしばらくでありがたくも観劇しました。

 

いや〜。

最高が最高過ぎるね!!

最&高!!

最of THE高

 

もともと月組1789に感動しまくって。

あの頃はちゃぴアントワネットにどハマりして、

頑張って頑張って何度も劇場に足を運びました。

 

その後の帝劇での公演も行きましたよ。

それがまた、宝塚版とは違う力強さで武者震いしたのです。

 

そんな大好きだった演目が、

また大劇場で、蓋無しの生オケで、

そして今の星組という、

ベストなキャストで再演されて。

劇場いっぱいに歌声と芝居とダンスを大音量&大熱演で浴びたら。

そりゃぁ咽び泣きます…。。。。

 

(いやぁどんな冷静に贔屓目抜きに考えても、

今の星組陣の1789にハマる感じサイコーじゃない!?)

 

いやだから。

全国民に観てほしい。

(恐ろしいほどの語彙力の無さ…)

 


とまぁ、わたしの感動は置いといて。

(え!?ブログってそーゆーこと書くものじゃないの?)

 

プログラムスカステ歌劇など各種媒体で言われているとおり、月組版とは色々違いますよね。

 

主な変更点をパックアップすると…。

 

•(言うまでもなく)トップ娘役がオランプであり、主人公の恋人

•冒頭のロナンがバスティーユの壁を登るシーン無し

•そのため、ロナンの故郷のシーンから始まる

•ロナンがダントン(ありちゃん)、ロベピ(きわみしん)と出逢ってすぐ、俺たちは兄弟だソング。

•マリー•アントワネットとフェルゼンのデュエットソング無し

•その歌はオランプの歌に(月組版「夫と子どもがありながら」→「王家に仕えていながら」)

•一幕最後、シャルロットがロナンに「どうするの!?」

•二幕冒頭にロナンの新曲

•ありちゃんダントンの「武器を取れソング」(カチャのロックな武器を取れとは違う曲)

 

などでしょうか。

書き落としてるところあると思いますが、覚えてるままに。

あと、細かなセリフの変更はありましたね。

(食いっぱぐれくん、とか、秘密警察部下の合いの手とか)

 

帝劇(東宝)版がこんな流れだったと思うので、

それに近づいたのかなと。

(確かカチャの武器を取れは、帝劇ではソレーヌが歌ってたとかの違いはありますが)

 

トップコンビが、月組版のロナンとマリー•アントワネットから、ロナンとオランプになったことで。

 

革命家と王家の話から、

ロナンを筆頭とする革命家の生き様に変わったなという印象でした。

(文字に起こすと当たり前のこと言ってるようで恥ずかしい…が、出番の頻度、場面の順番でこうも印象変わるんだなという発見でした)

 

月組は、革命家•王家と独立したストーリーが展開している感じでしたが。

今回はロナンたち革命家の話が主軸にあって、サイドストーリーとして王家の話が動いているという印象。

 

どちらも好きですけどね。

 

とにかく何度でも申し上げたい。

 

全国民観てほしい!!

 

(キャスト別感想は今後)

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村