すっかり時間が空いてしまいましたが、宙組カジロワのキャスト別感想続きです。
【MI6のみなさま】
イギリスが誇る超エリートの諜報部門。
普通に考えれば、小難しいそうや組織。
…ですが、何とも楽しそうですよね。
(入りたい、採用募集があったら応募する…)
(あぁでも、スパイもメカ開発も敏腕秘書もできない…、働く皆さんをただ愛でるだけの職種とか無いかしら…)
(働くイケメンありがとう…←働くおじさんありがとうのノリで)
まぁまず、長官がまっぷーという時点でこの組織は勝ちでしょう。
部下のタスク管理、モチベ管理、服務管理、全てバッチリ。え?ボンドが有休が3日少ないって言ってる?計算は合ってるよ(byなっつ)。
舞台導入にまっぷーさんが真ん中にいることと、歌の説得力で、一気に宙組カジノ・ロワイヤルの世界に引き込まれます。
なっつ&さらちゃんは、初日付近と最近とで、芝居の雰囲気、というか関係性が変わったなという印象。
お互いの距離感が面白い感じに近づきましたね。
「(なっつ)愛の館…行ってみたいなぁ」の後のさらちゃんのリアクションが日替わり(回替わり?)になったような。
最近観劇した公演では、さらマネー・ペニーがなっつターナー部長に…①耳たぶを掴む、②バインダーでパチンとする、のバージョンがありました(そしてどちらも、捌ける際にターナー部長がM長官に言いつけるというおまけ付き)。
キャラがどんどんイキイキしていて楽しいです。
演じているご本人たちも、今日は何やろう、今日は客席からこんな反応があった、などと楽しいのではないかなと。
コメディ物は、こういう自由度があるのが良いですよね。
(もちろんアドリブ一切禁止な、厳格な公演も好きですが)
そして今回が退団のあきも。
Q以外にも富豪や刑事で大活躍。
思ったより年配の役づくり(勝手に若者メカオタクみたいなキャラかなと思ってた)で。
まぁ、そして、やっぱり、あきもは上手い。
遡ること数年前。宙組エリザ新公を観たとき、際立って上手い人がいて、終演後「秋音光さんかぁ〜」と調べたあの頃が懐かしい…。
Qとしての小粋なボンドとの駆け引きも面白いです。
時計の扱い大変そうだけど、東京千秋楽まで頑張って!
【ジャマイカ】
ローズ(夢風)&リリー(愛未)のツインタワー
可愛い、最&高!!
ボンドが一方に話しかけてるときに、もう一方がほっぺた膨らましてプンスカしてるところとか、超絶可愛い。
ところで、愛未サラちゃん休演という噂を聞き、ご本人の健康と1日も早い復帰を願うとともに、公式に出る休演と出ないのとの違いは何なんだ?(彼女に限らず同じことがあった)
そして、マネー・ペニーからの電報持ってくる風翔夕くんを見て、うん、楽しみ!って思う。
【スメルシュ】
いやぁ…。かっこいいよね。
問答無用に、カッコいいよね(大切なことなので2回言いました)。
宙組カジノ・ロワイヤル…。
スリリングなスパイものでありながら、やっぱりコメディチックな作品だとは思うのですが。
そんな中で一切コメディしていないのが、このスメルシュたち。
完全に掲載誌が違う!
ジャンプの物語に週刊実話が入り込んじゃった感じ。
(スメルシュ、何が他と違うかポイント)
・笑わない、笑わせない
この作品…
・ボンドがイルカとキャベツに想いを馳せ、
・デルフィーヌが今日も元気な潤花で、
・ル・シッフルが必殺ラス・プーチン変化し、
・ミシェルが可愛いヘタレ&アナベルLOVEで、
・ルナもファリックも可愛い子ちゃんとラブラブし…
な状況のなか…。
まったく私生活要素なく、恋愛要素なく、任務のみ遂行する…。
…いやぁ、好きです。
・部下想い
物語上、悪役というものは
「部下を見殺しにしても己が這い上がる」ものと
相場が決まっているのですが
(例、今作のキキちゃんル・シッフル)。
まさかのこってぃイリヤさんは、ここでという場面で、
ボンドを仕留めるより、部下(いとゆ)を助けることを選びます。
…いやぁここで仮にこってぃが、いとゆを見捨てれば、カジロワは三幕までいったでしょう(いや、脚本なんで)。
・ラストのちくしょーがカッコ良すぎる
これはもう単純に、真風さん(偉大なる本作退団のトップスター)を追い込め、セリのテッペンで悔しがるこってぃが。最高だよねって話。
スメルシュって、実は出演時間長くないと思うのですが、まっっっったくそう感じさせない。強烈な印象を残してました。