カチャ主演星組全ツのお芝居「 バレンシアの熱い花」の感想です。


バレンシアを生で見たのはまぁ様版宙組全ツと、

今回です(それ以前のものは映像のみ)。


宙組全ツを見た際は、

恋愛ドラマ、メロドラマな物語と感じたのだけれど。


今回は復讐の話という印象を持ちました。


何でだろ。おそらく宙組全ツを見た頃は、

まぁ様の次の相手役は誰?真風の相手役は誰?

(具体的には、うらら様なのかまどちなのか)

という気になることがあったので。


役同士の恋愛模様(もっと言うとコンビの相性)に

注目して見ていたのだろうなぁ。


一方で今回はセンターが

専科歴も長くなってきたカチャ(萌えを越えた究極の男役)、

固定の相手役がいるなこちゃん(紛うことなきこっさんの正妻)、

なので恋愛要素は薄めに感じました。


だからか、以前見た時はフェルナンドひどい男だなぁと思ったですが。


今回はあまりそんな印象は受けなかったですね。


フェルナンドもイサベラも、ひと夏?の割り切った関係と思えたというか。


といっても、もちろん、カチャ✖️なこちゃんの

並びはそれはそれで良かったです。


最近は専科的な役が多かったので、

娘役を包み込むカチャを久しぶりに見たのだけれど、

暖ったかいわぁ。


カチャの包容力を再認識しました。


なこちゃんもキレイだったぁ。


酒場のシーンや幻想シーンのダンスはもちろん最高。


イサベラとしても、フェルナンドへの深い愛情も、

しっかりと自立した女性という雰囲気も、

両方現れていてカッコよかったです。


瀬央さんのラモンも良かったわぁ。


瀬央さんの人柄もあってか、

イサベラのことも、妹のことも、街や国のことも、

大事に思う情のある青年感がラモンらしくて、

素敵でした。


開襟のビジュアルも麗しいし、

コメディっぽい間の取り方も流石です。


中心付近があまり恋愛恋愛していないぶん、

カップリングに萌えたのが、

極美慎✖️水乃ゆり。

2人並んだときの絵画のような麗しさよ…。


キワミシンはこういう忍ぶ役が合うよね。

そういえば、アルジェの男のアンドレも当たり役だった。


持ち味は現代風なのに、

柴田先生の昭和の世界観がマッチするギャップが素晴らしい。


マルガリータの乙華菜乃ちゃんを、

しっかり認識したのは今回初なのだけれど、

可愛いし上手じゃないですか!


こんなかわい子ちゃんがどんどん登場するから、

宝塚って怖い。


天飛華音のドンファン・カルデロは、

もちろん良かったんだけど、上手過ぎて、

もはや、こういう若手がやるような役では、

本人のスケールに合わないな、と思いました。


次の1789のかのんの配役はまだたけれど、

エネルギー発散できる役になりますように。


ところでルカノール公爵のかぶちゃんが色気ダダ漏れな件については、どうすればよいのでしょうか。


あと、ルーカス大佐しもちゃんの、

潔癖な役柄に一周回って色気を感じる件も。

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村