記憶もおぼろげになりつつありますが、市川で観た月組全ツのショーの感想です。


実はロマンス劇場/FULL SWINGの本公演を観ておらず。初フルスイングでした。なので本公演との違いは全く分かりません。周囲の皆様に迷惑をかけぬよう、遅れを取らぬよう頑張って裏拍しました。難しいよ裏拍。


れいこちゃん体制の月組らしい大人っぽいショーでした。これから月組でアダルトかつシックを売りにしていきますよ!を宣言しているようでしたね。茶系・ゴールド系の衣装もそんな組の雰囲気に合ってて良かったです。


れいこちゃんのうみちゃんの並びはやっぱりいいなぁ。図柄が合う。トップコンビとしてはフレッシュなはずなのに、謎の安定感というか安心感があるのは、これまでにも何度も組んできたからなのか、2人の持ち味だからなのか。


さて、今回の全ツショー。私的な最大の話題はおだちんですよ。ものすごい声量、ものすごい存在感。

おだちん、何なんですか君は!!

いやぁ本当に全編歌いまくってて、その歌がまたすごい熱量で、何かもうすごかった(←語彙力…)。

特にフィナーレというかエトワールというかのところ、音声さんマイクの音量間違えてたの?というくらい会場中に響きわたる熱唱でした。

すごいよおだちん。もう気軽におだちんなんて呼べないよ。おださんだよ、素晴らしいです、おださん。

しかしどうやら、おださんではないらしい←すみれコード


ぱるくんが目立ってましたねー。場面を任される箇所が何度かありました。背が高く小顔でスラっとしたぱるくんは、センターに立つと見栄えする。どんな娘役さんと組んでも似合うし、これからもショーで活躍していきそう。

顔立ちのせいか、さっぱりした人というイメージのあったぱるくんだけど、実は宝塚に対する想いが熱いというのも応援していて楽しい(私の大好物「親に言わずに願書を出しました」の子)。


結愛かれんちゃんが可愛かったぁ。あの溶ろけそうな表情が最高です。同期のぱるくんと組んで踊る場面もあって、良かったです(退団が残念)。


月組の群舞にいるりんきらさんは違和感が無かった。出身組以外だと、一番月組が親和性あるよね、りんきらさん(逆に星組に混ざった時の化学反応も見てみたい)。


ジャスをテーマにしたショーということで、全編ジャスで綴られていた訳ですが、うーん、見終わるとやや単調に感じたような。

「この場面はいまいち」「あのシーンはちょっとなぁ」という箇所は一つもないのに、むしろ一つ一つの場面はどれも良かったのに、物足りなくなってしまう不思議。

緩急が必要というか、良い場面を繋げたからといって良いショーになるとは限らないというか、ショーの奥深さを感じました。

もちろん悪いショーでは全く無かったですよ!


れいこちゃん体制での初のオリジナルショーとして、楽しかったです。次回の稲葉先生のラテンショーは、またガラリと印象が違う作品になるでしょうから、これまた楽しみです。