11/24(28w0d)

子宮頚管長14.7mmと短く、切迫早産と診断される。

通院している産院ではNICUがないため、総合病院への紹介状を出される。

 

 

11/28(28w4d)

紹介状をもって総合病院へ。

子宮頚管長23mmで同じく切迫早産と診断される。

すぐに入院と言われたが子供のことで夫と調整や準備があるので来週にしてほしいと頼み

来週から入院することに。

 

 

12/4(29w3d)

娘を保育園に送っていき、午後から病院へ。

今日から出産する37週までの約8週間の入院生活。

備品なーんにもないし、毎日タオルやパジャマのレンタルしてたら結構な金額になってしまうので

一から色々持ち込み大荷物。

4人大部屋(個室空きなし)。

24時間点滴生活(リトドリン20A15)。

シャワーの制限なし。

質素で薄味な食事。

 

 

 

12/13(30w5d)

入院後、 食べれない・寝れない が多くなり体重が増えず(むしろ減少)

出血や張りもないので自宅安静にしてほしいと頼み続け(迷惑な患者;)

「退院はさせられない」だったのが急遽、「旦那さんの同意が得られれば退院OK」とのことに。 

 

 

 

12/14(30w6d)

夫が仕事終わりに来てくれ、先生の話を一緒に聞いて、同意してくれ

そのまま退院できることに。

入院生活11日でドロップアウトしました。

退院前の子宮頚管長10mm。

夫、かなりしぶしぶの承諾でした。

むしろほんとは反対だと。

そりゃそうですよね。

頑張って苦労して病院通ってやっとできた赤ちゃんの為に頑張れないのか と。

おっしゃるとおりです。

おっしゃるとおりですがそれを優先できないほど弱ってしまいました。

病院出た瞬間お腹がすき、牛丼ミニ完食。

家のベッドで朝までぐっすり。

我が家最高。

 

 

 

 

夫からの退院に同意する条件として

私が安静にする為に今までどおり娘を連れて実家で寝泊りする

せっかくママがいないことに慣れたから崩したくない とのこと。

 

退院したのに会えないの?!と悲観しましたが

実際また一緒にいたら安静も難しくなるので

家で一人暮らし。

 

娘の様子次第で週末だけ帰ってくるかも とのこと。

 

 

 

私は週一で経過を見せに総合病院に通院することに。

 

 

 

 

みんなに心配、迷惑掛けて申し訳ないけど

やっぱり家にいるほうが精神的に安定できてて、お腹の張りも全然なし。