今回も面白かったですね~。

第41回「義盛、お前に罪は無い」にて、いよいよ鎌倉最大の戦、和田合戦が描かれました。

 

和田義盛がずっと目障りだった北条義時。

大江広元と共謀し、和田義盛を挑発し、執権である北条義時に歯向かわせることで、消してしまおうと画策。

政子や将軍実朝の熱意で、戦を回避したかに見えましたが。

結局、和田家は北条義時を討つため、鎌倉御所に攻め入ってしまいます。

 

戦の最終局面。

実朝を使い、和田義盛に降伏するよう説得させる義時。

案の定、義盛は、実朝へ従順な姿勢を見せる。

実朝と義盛の間の忠義関係は、友情の延長線上にあるようなものでした。

人間対人間としては、美しい信頼関係に違いないんですが、

幕府の最高権力者である将軍と、鎌倉随一の武力をもつ和田家頭領の関係としては、非情に危なっかしいものであって。

 

人の好い和田義盛と、自分に正直に生きる源実朝の友情の帰結が、とんでもない悲劇になってしまいました。

 

だからこそ、義時は、早く和田義盛を消したかったのですね。

 

義時は、幕府という組織を盤石のものにし、朝廷ではなく、武家が政治の中心となる世の中を作ろうとしていた。

そこに属人的な情が入ると、組織が弱くなると考えていたのでしょう。

 

なぜそう思うかと言うと、ドラマの中の義時の性格として、自分を押し出すよりも、周囲のことを考えて調整役が出来るタイプとしてずっと描いてきているから。

和田義盛の粛清についても、義時が大江広元と共謀し、三浦義村に協力を依頼するという場面が入れ込んであります。

北条氏の為だけにやっていることなら、大江広元と三浦義村との密談の描き方が、もっと違う様子になるのではないかと。

 

和田や畠山を粛清した義時の所業というのは、心を無くして闇落ちしているのではなく、義時なりの「調整」を、一段深いところでやっているから。

 

…という想像をしているんですけど、視聴者側には、うっすらとしか分からないのですよ。

三谷さん、主人公である義時の動機を、どS的といいますか、めちゃくちゃ突き放して描いています。

これ、沖縄を舞台にした学芸会朝ドラと同じ放送局のドラマですか?ってくらい、分かりづらい(笑)。

 

なぜここまで分かりづらく描いているかというと、私の予測としては、

承久の乱を経て、最終回で「泣いた赤鬼」的なオチが用意されているからではないでしょうか?

 

北条義時=青鬼説です。

「泣いた赤鬼」の寓話には、日本人の琴線を刺激しまくる普遍的なドラマツルギーが詰まっています。

 

「マジかよ義時…!」

全日本人が泣く。

そんなカタルシスを予想しています。

 

これから最終回まで、義時の言動に、青鬼の片りんがどのように醸し出されていくのか。

見届けたいと思います。

 

…予想が外れたらごめんなさい。