2022年大河ドラマ、三谷幸喜さん脚本、小栗旬さん主演「鎌倉殿の13人」が佳境に入ってきました。

面白いですねー!

源頼朝の鎌倉幕府成立後、北条氏による有力御家人たちの粛清が続くドラマチックな展開で、視聴率以上に熱心なファンを獲得している様子。

 

過去の三谷さん脚本の大河ドラマと比べても、今作は深みがあるなって思います。

ドラマの内容は、陰謀・策略・暗殺の連続って感じで、日曜夜に観るのはちょっとヘビーですが(笑)、やっぱり面白い。

 

これまでの流れで、特に「おっ」と思ったところを分析してみます。

 

一つは、菅田将暉さんが演じた、源義経の描き方ですね。

 

義経像のパブリックイメージをガラっと変えた三谷さんの脚本と、菅田さんのお芝居。

戦術の天才だけどどうしようもなくKYという義経のキャラクターが、凄く説得力がありました。

 

特にハッとさせられたのは、義経の最期の場面。

義経は頼朝によって、亡き者にされる訳ですが。

慎重な頼朝は、義経をかくまった平泉の藤原兄弟同士の仲間割れを利用して、彼らに義経を攻めさせます。

 

小栗旬さん演じる北条義時を前に、菅田将暉さんの義経が、語りだします。

今、自分が攻められる状況になったのは、全部、頼朝と義時の仕業だと分かっていること。

それでもどうしようもないので、ここで自分は最期を迎えるつもりだということ。

もう使うこともない、自作の鎌倉攻めの戦術を嬉々として説明し、かつての部下に見せてやってほしいと義時に託す義経。

最後の場面は、部屋の外から、まるで対戦ゲームに興じるように、戦況を確認する義経。

 

この義経の最期は、三谷さんが描きたかった義経という人物像が全部描かれていたなと。

KYだけれど、バカではなく、近代人のようにファクトから真実を類推する、高い能力をもっていた義経。

でも義経にとって、ファクトから類推するのは戦に纏わるアレコレに限られていて、いわゆる人間関係の機微のところは、全部吹っ飛ぶんですよね。興味がないから、彼の意識がいかない。

 

そしてそのKYさと、ずば抜けた戦術能力の高さが一人の人間に両立したが故に、用心深い頼朝にとっては、義経は邪魔な存在になるしかなかった訳で。

 

戦のない時は、女性を愛し、子供を愛し、田舎で百姓暮らしも出来る、地に足の着いた人間だった義経。

でも戦になれば、自分が妻子を殺めてしまったことさえ遠い過去になり、目の前の戦況に100%没頭してしまう。

そこが、義経の怖さなんですよね。

この最期の描写に、義経らしさが矛盾なく全部つまってました。

 

2020年明智光秀を描いた「麒麟がくる」では、「明智光秀は生きていたかも」みたいな終わり方にしていましたが、私は断然、三谷さんの義経のような描き方が好み。

史実は脚色せず、人物像のみをフィクションで膨らませ、「やっぱりこの史実しかなかったわ」と納得させてくれるドラマが見たいです。

 

もう一つは、暗殺請負人の善児の最期。

これだけ大量に人が暗殺されるドラマですから、暗殺者を固定し、視聴者にだけ「善児が出てきたから、この人も殺されるわ」って分かるようにしているのは、うまい仕掛けですね。ホラー映画なんかでよく使われる手法のアレンジですね。

 

その暗殺マシーンの善児は、源頼家を暗殺しに行きますが、そこで隙を出してしまい、しくじってしまいます。

その隙とは、善児が頼家の子供を一時的に引き取ったとき、情が移ってしまい、その子を躊躇なく殺せなかった、というエピソードで描かれています。

頼家の手元に、自分の子を供養するお札みたいなのがあって、それをみて善児は、一瞬、気がそれてしまうのですね。

そして善児は、自分の後継者として育てたトウに、「両親のかたき」と言われて殺されてしまいます。

 

善児は三谷さんの創作キャラクターで、名もなき一介の暗殺者です。

が、「何の因果関係もない人を職業的に殺す」という役割の善児が、それでも人を殺すことで因縁が生まれてしまい、最期はその因縁によって殺されるという所に、三谷さんの作家性が出てるな~と。

職業的に人を殺したんだとしても、人の生死には、どうしたって因縁が生まれる。そこをきっちりドラマにすることで、下手すると薄っぺらい殺し合いの物語になってしまう所を回避し、お話に深みを与えていると思います。

 

こういう、複雑で多面的なキャラクターや因果応報のドラマが、パズルにピースを合わせるように、ロジカルに物語に組み込まれているところが、とても面白いです。今までの三谷さんの大河作品よりも、複雑な面白さがあるな、と。

 

これから最終回まで、小栗旬さん演じる北条義時というキャラクターが、どんな伏線回収をしてくれるのか?

すごく楽しみです。