ちわ~っす。
今週はもうホンマなんか・・・しんどかった。
何か楽しいことしないと、壊れてしまう!!ということで、手塚治虫先生の大傑作「ブラック・ジャック」より、MYベスト10を作ってみよーと思う。うひょ~!!
第10位 「目撃者」(9巻より) ・・・ミステリー
時限爆弾をしかけた犯人を、唯一目撃した、キオスクのねーちゃん。
でも、彼女は爆発に巻き込まれて、両目とも潰れていた。
んで、BJの登場なのだが。
単純に治して犯人も捕まって、チャンチャン・・・という終わり方では無いのだよ。
ミステリーって確かに面白いけど、ヒトの命をエンタテイメントにする浅はかさが、
イヤにあるときがありませんか?
この作品は、そーいうご都合主義が、一切なし。
被害者の結末を容赦なく描く、ラスト1ページの切なさと言ったら。
第9位 「ふたりの修二」(17巻より)・・・・ミステリー&姉弟ジェンダーモノ
地下街の火事のミステリー、大会社の後継者争い、姉の性転換手術、
息子と父親の確執・・・と、これまた盛りだくさんな37ページ。でもイッキに読ませる。
修二と姉さんの関係が、ちょっと危ねえなあ。
ミステリーとほの暗いエロが絡まりあって、実に手塚先生らしい作品。
第8位 「話し合い」(11巻より)・・・・ヒューマンモノ
底辺高校の不良と、「ヒヨワなオカマ野郎」と生徒に呼ばれてる、ある先生のお話。
ま、先生はオカマでは無いんだが。
皆が匙を投げる不良たちに、「無抵抗主義」で徹底的に話し合いしよーとするオカマ先生。
しかし不良は、オカマ先生に瀕死の重傷を負わせてしまう。
このオカマ先生が、決して善人では無いところが、この作品のキモ。
ヒトは簡単には、変えられない。
でも、ヒトを変えられるのは、ヒトしかいない。
んで、そーいう面倒くさいことを出来る・出来ないは別として、
「やろうとする」のが、ホントの教育。
オカマ先生は、なぜそーいう教育を、「やろうとする」よーになったのか?
涙なしには読めません。
第7位 「過ぎ去りし一瞬」(16巻より)・・・・海外ミステリー&オカルト
これすんげえ面白いよ!!
定時制高校に通うケンペイ君。趣味はなぜか、お裁縫。
彼には体中にミミズ腫れが浮き、内出血するとゆー、特異体質が。
そして毎晩、異国の教会で銃殺されるとゆー悪夢にうなされる。
BJが内出血跡を開いてみると、むかーしむかし、体中をオペした跡が。
これは一体、何なんだ?
っつーことで、異国に飛ぶBJとケンペイ君。
そっから先は、医学と政治と宗教が絡みあう、ドトーの展開。
全ての設定が、一つの無駄もなくピタリピタリとはまっていく快感。
第6位 「みゆきとベン」(16巻より)・・・・ラブい話。
不良のベンが通りすがりのみゆきを、イタズラしよーとして警察に捕まる。
少年院あけのベンは、みゆきが気になり尋ねていくが、彼女は末期ガンに侵されていた。
この2人、ベンが一方的にみゆきに惹かれてるだけで、全然ラブい事にはなりません。
みゆきはベンに、イタズラされそーになっただけですから、トーゼンです。
でもベンにとっては初めての恋で、でもそれが自分のせいで伝わらなくて、でも
みゆきの為に何とかしたい!!・・・な展開が、すげー切ない。
第5位 「不死鳥」(17巻より)・・・・火の鳥な話。
とある砂漠の国。
その生き血を飲むと、永遠の命が手に入る・・・という伝説の鳥を求め、殺しあう人たち。
結果、ただの鳥に発光するバクテリアが付いていただけなのを、BJが暴く。
自身の傑作「火の鳥」を、科学目線で風刺しちゃった手塚先生が、ホントすごい。
第4位 「再会」( 8巻より)・・・・ミステリー&ラブ。
ああこれも、すげー切ない話だ。
トラック運転手が、うっかり女性を轢いてしまい、彼女はそのショックで記憶喪失に。
仕方なく自分ちに住まわせてあげる、トラック運ちゃん。
だんだんラブい事になってく二人だが、ある日突然、彼女の記憶が戻る。
家を出て行く彼女。自暴自棄になるトラック運ちゃん。
そんな二人は、意外な場所で再会する。でももう、幸せな日々は戻ってこない・・・
手塚先生の描くラブい話って、どーしていつもこーなんだ。
BJの絡ませ方も見事。
第3位 「犬のささやき」(11巻より)・・・・ミステリー&エロス。
のっけから、激しく愛し合う1組のカップル。ヤキモチ焼いてるペットの子犬。
カレシは、あろうことか、最中のカノジョの声をテープに録音している。
んで、ある日カノジョは、交通事故で死んでしまう。
傷心のカレシは、BJに、子犬の声帯にカノジョの声のテープを埋め込んでもらって、
犬が鳴くたびに、例の声が再生されるよーにしてしまう。
だが、時がたつにつれ、新しいオンナも出来、だんだん疎ましくなってきたカレシは、
その子犬を殺そうとするのだが・・・っつーお話です。
カノジョのアノ時の声を再生する子犬って、ホンマ隠微やな。
人間の身勝手さが、エロ方面からキッチリ描かれている傑作。
第2位 「幸運な男」(13巻より)・・・・・ミステリー&ヒューマンモノ。
ホント、この話は何度読んでもオチがスゴイよ。
イラクで油田が爆発し、スラム街の貧しい男が巻き込まれる。
彼は、油田会社の息子らしき日本人の、パスポートを拾う。
BJに整形手術してもらい、そいつになりすまして来日する男。
が、そいつの会社は倒産し、無一文になったそいつのかーちゃんしかいなかった。
仕方なく、帰国する金を肉体労働などで稼ぐイラク男。世話を焼くかーちゃん。
最初イラク男は、赤の他人に渡す金はねえ!とかーちゃんを無視しているが、
だんだん、情が移ってくる。
ある日、かーちゃんの入れ歯が出きて、アレ?かーちゃん、歯があるのに、
何で入れ歯が?と、ここからがミステリーなんだが。
出合ったきっかけは、お互い利己的だった。でもお互い、ホントの愛情が芽生えていた事を
知ったのは、最期のお別れの時だった・・・
イヤ~切ないな~
ホント、サイコーだよ!!
こんな話を、たった22ページで描かないでくれ。
第1位 「鬼子母神の息子」(12巻より)・・・・ミステリー&親子モノ。
この話は、ホント構成といい、BJの絡み方といい、オチといい、読後感の苦さといい、
素晴らしい。
しかも、たったの20ページだ。
ストーリーは、日本で、子供の誘拐事件が多発する。
身代金の払いを渋ると、子供の指を切って送りつけるとゆー、残忍な手口。
母子家庭のイサオは、「僕がアトムなら、人さらいやっつけるのになー」とママに甘える。
天使のよーにキレイで優しい、イサオママ。
が、その素顔は、例の誘拐犯の、女ボスなのだった。
結局イサオママは捕まってしまうのだが、その過程がミステリー的にも面白く、且つ
一人の女に聖と悪が同居しているサマを見事に描ききっており、深い。
ラスト、イサオママの顔が、誘拐犯としてフラッシュを浴びるコマの衝撃度といったら・・・
小説では絶対ムリ。
やっぱ漫画の神様だ。
ああ、手塚先生の漫画を語るって、何て楽しいんだ!
巻数は全て、「秋田文庫」から拾ってます。
ここに描き切れなかったオモロー!な話が、まだまだ一杯ある。
BJの初恋の女性が、性転換して男になる話とか。
しかも手術するのはトーゼンBJ、というスゴイ屈折した話。
よく昔、好きな曲をテープやMDに編集して、「MY・ベスト・尾崎豊」とか作ってる男子が
いたもんだが、私も好きなエピソード集めて、「MY・ベスト・BJ」作りたいよー。
そんで出張とかに携帯して、しょっぱい仕事に疲れた夜にホテルで読むのさ。
そーいう編集キットとかって、無いもんかのう・・・・