陸軍滝 多摩川/ 南秋川/ 矢沢/ 熊倉沢 落差18m
訪瀑日:2023.05.26
南秋川の支流にある、陸軍滝に行ってみました。
場所は東京都 檜原村。
都道33号線を西に走り、南秋川沿いを走り始めたら、
南郷集落の辺りで、かなり細い道に入ります。
都道から集落へ下りる道は、狭く そして かなり下っていて、
一瞬 道が見えず、空しか見えないので驚きます。
「お願いだから 対向車来ないでね~」 と祈りながら奥へ奥へ。
そして駐車スペースへ(MAPコード:23 390 403*16)
因みに 矢沢方面に工事車両が出入りしているようです。
ゲートが有るので、脇から進みます。
すぐに分岐があり右へ進みます。
沢もここで分岐していて、左が 矢沢、右が熊倉沢。
矢沢方面で土砂崩れ、もしくは 工事でもしているのか、
ここより下流はかなり濁っています。
橋でもあったのでしょうか?
道が途切れていますが、奥に進みます。
路肩決壊のため 〇〇〇・・・・
路肩が決壊? イメージが湧きません。(専門用語かな?)
ダムの決壊とか堰堤の決壊の イメージがあるのですが。
どうやら ここが決壊した場所のようです。
路肩崩落ですかね?
このすぐ先に、崖崩れ跡。
進むと 5m程の滝がありました。
やや広い場所に出て、広めの道もここまで。
保安林の看板がありました。ここまで30分程。
道を探すと、看板の左側に踏み跡が続いていました。
進むと河原に出ましたが、7m程の段瀑が有り 進む方向は?
対岸にリボンがありますが、急斜面で道らしくないな~・・・
見渡すと、滝の左岸側に踏み跡。
ロープがありますが、だいぶ古くて、体重をかけるのは危なそうです。
上で結び目を見ると、苔で真っ青でした。
その後 また河原に出て、右岸を進みます。
林の中に こんな看板がありました。
進むと 小滝が現れました。
ここで 沢が分岐しています。
小滝を登ると、奥に陸軍滝が見えて来ました。
50分ほどで到着です。
先ず 記念撮影。
丁度 滝つぼに日が差し込んでいました。
水量はそれほど多くなく、流れは砕けながら落ちてきます。
真下はシャワーです。
滝つぼの反対側に行きたいのですが、
反時計回りにへっつて行くと、一ヶ所 足場が怪しい。
躊躇っていると、滝上部に日が差し込み始めたようです。
グズグズしている暇はないので、意を決して突破。
簡単に通過できました。
良い感じで日が入っています。
徐々に位置が変わります。
更に待っていると、滝下部にまで届きました。
オー 「神 降臨!」みたいな感じです。
満足したので、もう一つの滝を見に行こうと思います。
沢が分岐していた、滝まで戻ります。
ここから 左の沢に進みます。
ハッキリした踏み跡が、沢沿いに伸びています。
水量は3:7位なので、かなり少なめです。
小滝があるので、それを越えると到着です。
沢の分岐からは数分です。
7m位でしょうか。名前は無いようです。
陸軍滝を見た後では、見劣りしてしまいます。
この後、駐車スペースまで戻り、その近くに滝があるので見に行こうと思います。