エイプリルフール 落差100m
相沢奥壁(大氷柱)からの続きです。
**********************
大氷柱からお隣の、エイプリルフールに移動しようとしたのですが、
道が分かりません。
雪が残っていれば、簡単に分かるのでしょうけどね。
右岸側に、奥に続く踏み跡がありますが、その先は崖です。
見回していたら、沢を20mほど下ったところに、ピンクテープを発見。
道は分からないままなので、沢沿いを強引に下って、
凍った沢を渡り、小さな崖を登り先に進みます。
後で分かったことですが、大氷柱に至る道を少し戻ると、下る道がありました。
崖を登り林を抜けると、大きな崖がありエイプリルフールが見えてきます。
その手前、左岸側にも氷瀑があります。
おそらく上で分岐しているのでしょう。
こちらは バレンタイン と呼ばれているようです。
アイスクライミングをしている方の写真を見ると、
この数倍の太さがありました。
この状態では、登ることは不可能でしょう。
滝つぼ
ここから崖前を歩いて10m程で、エイプリルフールです。
痩せこけてしまっていますが、3段100mあるそうです。
見えているのは一番下だけですね。
ドローンで全体を見たくなってきます。
最近ほしいな~ と思っています。
エイプリルフールからバレンタイン方向を見ています。
大氷柱からは、写真の奥から歩いてきます。
戻ると 大氷柱近くで、尾根を登ってくる二人に会いました。
大氷柱に登るそうです。
条件はかなり悪いと思うのですが、登れるのでしょうか。
来年はもう少し条件の良いときに、来てみたいと思います。