三条の滝 利根川/ 吾妻川/ 万座川 落差50m

訪瀑日:2021.11.05

 

コマタ滝からの続きです

************************

 

滝を満喫し、三条の滝に向かうため コマタ沢を下ります。

コマタ滝に向かう時、小滝を渡りましたが、

そこに 万座川の上流に向かう踏み跡を見つけていたので、そこを進みます。

 

林を抜けると、笹が茂っている中を奥に進みます。

笹が切れたあたりで、河原に出て上流へ。

 

歩いて行くと、左岸側に滝が落ちているのが目に入ります。

 

 

滝つぼ近くの虹をゲット。

もう少し早い時間ならば、もう少し上に見えたのかな?

 

万座川を渡り対岸から見てみます。

その万座川 温泉成分のためか、川底が真っ赤(かなり濃い朱色) 鉄分かな?

 

滝の真下にある、丸い岩(堆積物かと思ったら、岩が丸く削られたようです)、

滝との景色がミスマッチで、不思議な景色です。

 

 

風に煽られ 滝は 右に左に

 

流れ出し部分

 

そして 滝を受け止める岩盤。

 

 

三条の滝の動画です。

 

ここからは、歩いてきた道を戻ります。

当初、河原を歩こうかと計画していましたが、水量が多く長靴では無理でした。

 

帰る途中3回 迷いました。

もう少しテープを巻いて来ればよかった。

 

コマタの滝に向かう途中、道を間違えた場所まで戻り、

青矢印方向に下りてみます。

 

最後3m程の崖を下ると、目の前に滝があります。

 

高さは 15m以上あると思います。

水量が無いので迫力はありません。

 

最初 下の部分がタコの足のように見えたのですが、

全体を見れば、イカのようですな。

 

後は 紅葉を見ながらのんびり戻ります。

松尾川合流近くの紅葉。ほぼ終わりかけです。

 

 

川から離れ、山道をトボトボと歩いている途中。

 

歩いた距離8.9km 最低高度1,026m 最高高度1,226m 累計高度907m でした