ギギの滝 落差8m

訪瀑日:2021.06.18

 

油滝からの続きです。

 

油滝にいると、雷のような音が聞こえ、慌てて下山します。

 

まず鎖場まで下山。ほぼ真下にギギの滝が見えます。

 

鎖場を過ぎて、滝に下りられるか覗いてみます。

かなりの急斜面なので、もう少し下山し、滝を見渡せる斜面から下りてみた。

 

この斜面をトラバースし岩場を下りた。

帰りに この斜面で、足元が崩れヒヤリ。

 

ギギの滝 2段8m ここからだと上の段が分かりません

 

 

 

 

 

もう少し右岸寄りから

 

 

 

 

思った以上に水量豊富で、満足です。照れ

 

登山道に戻り、下山します。

沢(ギギの沢)を渡り下ると、沢を見渡せる場所があります。

 

滝が何段も重なっている。一番下で5mくらい?。

沢を渡る場所はこのずっと上。

以前のブログを見ると、沢を渡ったところに、

険しいため「沢への進入禁止」の看板が有ったそうだが、今日は無かった。

 

もう少し下ると気になる滝があります。

 

3m程の釣鐘状の滝。小さいがキレイな滝。

 

 

 

 

更に下り、山の神に近づくと滝が連続している。

離れているため落差不明。

 

 

ここまでが、山の神の上流。

 

山の神のすぐ下流の滝。かなり立派な滝。

下りるのが厳しそうだったので控えた。

 

そのすぐ下流 右岸に、沢が落ち込んでいる。(おそらく 止セ沢)

落差は、かなり上から。ウシシ

 

 

 

一番滝(一合滝) 落差7m  二番滝 落差3m

 

入り口の吊り橋に戻ってきた。

吊り橋の上から、一番滝(一合滝)と二番滝。

 

下りる途中から

 

なかなか迫力があります。

 

 

 

こちらが 二番滝。

 

本日はここで終了です。

 

本日歩いた経路。距離6.7km スタート地点524m 最高高度1,086m 累計高度1,068m