丸神の滝

訪瀑日:2021.02.01

 

高滝からの続きです

丸神の滝(埼玉県唯一の滝100選)駐車場へは車で5分も走れば到着です。

駐車スペース(MAPコード:534 556 706*00)にはトイレも設置されています。

 

写真は昨年秋撮影

 

ここから下流に向かって、遊歩道に続く橋を目指します。

 

ところが・・・・・ なんじゃこりゃ! びっくり

 

再塗装のため、3月10日までは渡れないと云う事ね。 ショボーン

 

もう一つの登山口から入ると、展望台近くまで登らないといけないから嫌だなー チーン

車に戻る途中、川に降りられそうなので、渡渉して対岸に行こう 照れ

 

浅瀬を渡って対岸に、簡単に遊歩道に出ました。

遊歩道には、僅かに雪はありましたが問題なく滝 到着

 

因みに 途中の堰堤や小滝は凍ってはいませんでした。

 

普段 滝の撮影には、24-105mmだけで撮影しています。

24mmで撮影しても、一番下の段 全てを入れることが出来ません。

 

今日は、16-35mmを持って来たので撮影してみました。

 

大分 イメージが変わりますね

 

一段降りて、右岸下から撮影しました。

 

所々 凍ってはいるのですが、大分溶けたのでしょうね。

 

今日は、展望台に登る気力がないので、ここで引き揚げます。

 

まだ少し時間があるので、前から気になっていた秩父市の蛹沢不動滝に行ってみます。

 

 

蛹沢不動滝

 

丸神の滝駐車場から、国道140号ループ橋手前の駐車場(MAPコード:534 439 345*41)を目指します。

 

駐車場入り口

 

駐車場はかなり広く、さらに下にもあります。

 

滝に向かう道。

ループ橋が手前と奥に有り、さらにその奥に滝沢ダム。

右下に建物が有りますが、これが不動堂。

その上のコンクリート壁が国道140号でループ橋につながっています。

 

不動堂の手前に、下に降りる階段が付いています。

2ヶ所に鎖がかけられています。

 

階段を下り始め、スニーカーで来てしまったことに気が付きます。

面倒だったのでそのまま降りて行きました。

ところが意外に水量があるじゃないですか。

ヨロヨロしながら岩の上をポンポンと。

 

15m程あるようですが、まず驚いたのがその水量。

夏場の写真とたいして変わりません。

残念なのは、滝の落ち口付近にオレンジ色のドラム缶が転がっていること。

右岸側に太いワイヤーが垂れ下がっていること。

滝の上が青空のように見えますが、国道の擁壁が写り込んでしまうこと。

 

でも アラ探しをしなければ、いい滝ですよね。

私はやりませんが、滝行ができそうです。

 

帰りがけ、白滝に寄ろうとしましたが、周辺で工事をしています。

駐車場は工事車両でいっぱいでした。

市内に戻り 蕎麦を食して帰ります。