桜島が噴火


清原が覚せい剤


北朝鮮がロケット


何かと賑やかな2月ですね。


ウチの会社も同様に賑やかになってきました。


現場の完成・引渡しがある月はワサワサ、


今月、2組の方が完成・引渡しです。





~完成から引渡しまでの流れ~


建物が完成すると、お役所の「完了検査」を


受けまして、『検査済証』という合格証にような


ものを発行してもらいます。




次に登記です。


まず、「表示登記」の申請をします。


並行して、銀行の住宅ローンの契約をします。


ここで必要なんです、検査済証が。


検査済証・表示登記・金消契約を済ませて、


「引渡し」になるんです。




場所は、住宅ローンを使う銀行で行うことが多いです。


そこに、司法書士の先生に立ち会ってもらい、


登記に必要な書類が揃っているか確認します。


司法書士のOKが出て、住宅ローンが実行されます。


司法書士の先生がやる登記は、


「保存登記」と「抵当権設定登記」です。




建物が完成してから引渡しまで、


色々とやることが多いんですよ。



そうそう、


もう1つ大事なことがありました。


火災保険の加入です。


ウチ、代理店もやってますので、


そっちの手続きも、でした。