2/9長良グループ創立60周年記念NAGARA FESTIVA 16:0~当日券有!物販について | KONCHAN 音楽プロデューサ-のよもやま話

KONCHAN 音楽プロデューサ-のよもやま話

ネットワークや融合によって音楽文化を発信する。
音楽による新しいビジネスの形を提案していきます。
音楽イベントやビジネスを制作、プロデュースします。
皆さんよろしくお願いします。

2/9 長良グループ創立60周年記念
NAGARA FESTIVAL "NEXT STAGE"開催!

 

HOME|長良プロダクション60周年特設サイト

【日程】
2024年2月9日(金)

【会場】
東京都/浅草公会堂
(東京メトロ「浅草駅」1・3番出口から徒歩3分、
都営浅草線「浅草駅」A4出口から徒歩約5分)

【出演】
ささきいさお、大信田礼子、グッチ裕三、田川寿美、水森かおり、岩佐美咲、はやぶさ、辰巳ゆうと、 財木琢磨、村上愛花、有沙瞳、磯部杏莉、中野みやび  ※追加出演者あり
[司会]西寄ひがし

【開演】
17:00※開場時間は30分前になります。

【料金】
6,000円(全席指定・税込)

一般発売日12/23(土)10:00~

 

<会場物販について>
2/9当日、浅草公会堂1F展示スペースにて、出演者のグッズ販売を行います。
物販開始時刻◆15:00(予定)
※チケットをお持ちでない方もご購入いただけます。
※当日の状況により開始時刻が前後する可能性がございます。

<当日券について>
2/9当日、浅草公会堂にて当日券販売を行います。
当日券販売開始時刻◆16:00(予定)
※詳しい販売場所は現地にてご確認ください。


【 主 催 】 長良グループ/長良プロダクション
【 企 画 】 長良グループ創立60周年記念公演実行委員会
【 制 作 】 エイ・アンド・エイ
【 制 作 協 力 】 長良ファミリークラブ
【 お 問 合 せ 】エイ・アンド・エイ 
電話番号:03-5772-2051

 

辰巳ゆうとブログより

 

「第二十一回・長良グループ 夜桜演歌まつり
~熱唱 春の祭典スペシャル~都内23区・23年をかけて……」

 

【公演詳細】
開催日:2022年4月6日(水)
会場:東京都/西新井文化ホール
開演時間:【昼】13:30開演 【夜】17:30開演
出演者:田川寿美、水森かおり、氷川きよし、岩佐美咲、はやぶさ、辰巳ゆうと、藤野とし恵、椎名佐千子【司会】西寄ひがし
※氷川きよしは出演致しますが歌唱は行いません。予めご了承、ご理解の程宜しくお願いいたします。

日時◇2022年4月6日(水)昼13:30開演 夜17:30開演

■チケット料金
全席指定席6,000円(税込)
<配信チケット>
【料金】¥2,500(税込)
 

 

うたびとさんの記事より引用

 

第二十一回・長良グループ 夜桜演歌まつり 夜の部レポート

2022年4月6日 西新井文化ホール

 

毎年、桜の季節に都内23区を1カ所ずつ23年かけてまわるという長良グループ主催のコンサートイベントで、今回で21回目を迎える「第21回・長良グループ 夜桜演歌まつり~熱唱春の祭典スペシャル~都内23区・23年をかけて」が6日東京・足立区の西新井文化ホールで昼夜2公演行われました。演歌活性化を目的に、売り上げの一部を開催区に寄付するというチャリティー活動も兼ねて2000年の北区(赤羽会館)からスタート。19年(4月11日に杉並区の杉並公会堂で)の20回までは毎年、順調に実施されてきたが、新型コロナの影響で20年、21年と2年連続で中止となり、今年が3年ぶりの開催。 出演者は、最年長の藤野とし恵(75)をはじめ、田川寿美(46)水森かおり(48)氷川きよし(44)椎名佐千子(39)岩佐美咲(27)、はやぶさのヒカル(34)とヤマト(28)、そして最年少の辰巳ゆうと(24)まで長良グループ所属のアーティスト全8組。そのうち氷川さんは、「声帯ポリープ」治療中のため歌唱はできなかったが、久しぶりにファンの前に元気な姿を見せた。 

私は夜の部に参加。開場の30分前には現地に着いていました。今回は足立区の開催、会場となる西新井文化ホールは駅からも近くギャラクシティと呼ばれる複合文化施設の中のホールです。ギャラクシティは、遊びながら学べる、体験型複合施設です。子どもたちが遊びや体験を通じて、夢やチャレンジ精神をはぐくむことができる、これからの時代の新しい子どもの施設をめざしているとのこと。ホールは約900席、昼夜2公演ほぼ完売ですから約1800人のファンが詰めかけ、マスク越しに静かに声援を送る中、長良グループ所属の歌手の皆さんが、同じ事務所の仲間ならではのアットホームな雰囲気でお話ししたり、自身のオリジナル曲を中心に、2時間ほどの素敵な時間を作り上げてくれました。ホール前にはCDやグッズの販売、ファンクラブの加入手続き受付所などがずらりと並び、スタッフの皆さんがそれぞれ担当のアーティストの宣伝をしておられました。ホール内部は明るい雰囲気で木のぬくもりも感じられるしっかりとした座席、2階席でもステージが近くに感じられる程よい広さのホールとなっていました。

そしてコンサートが始まりました。出演者全員で昭和の名曲「青い山脈」を歌ってオープニングの幕を開けました。前列左から司会の西寄ひがしさん、氷川きよしさん、藤野とし恵さん、田川寿美さん、椎名佐千子さん、水森かおりさん、その後ろの列に岩佐美咲さんと辰巳ゆうとさん、後ろにははやぶさのお二人が並んでおられました。演歌の世界、先輩後輩の意識が強く、この並び方にもその習わしが表れているのですが、全員で歌う時は一体感があって、青い山脈のさわやかなイメージとともに、会場が一気に暖かい雰囲気に包まれました。

うたびとさんの記事より引用

司会はいつも楽しいお話で盛り上げてくれる、長良プロ専任の西寄ひがしさんです。「皆様の暖かい声援で幕が上がりました。第二十一回長良グループ夜桜演歌まつり、今年は足立区で、3年ぶりの開催となりました。皆さんようこそいらっしゃいました。今回は配信も行っております。今年h桜も咲いておりまして、このコンサートを盛り上げてくれています。それでは出演者の皆さんを紹介しましょう」と辰巳ゆうとさんから紹介。「よろしくお願いします」お気持ちはどうですかの質問に「いたって普通です」。はやぶさのお二人、11年目です。「着物姿はあんまりないです」。西寄「この方も11年目、演歌一本で6年目です」岩佐美咲さん「皆さんにお会いできてうれしく思っています。精一杯歌わせていただきますのでよろしくお願いします。今日は桜の柄のお着物を選ばせていただきました」

西寄ひがしツイッターより

デビュー20竣年を迎えました椎名佐千子さ、西寄「さらにきれいになりおました」椎名「嬉しいです」氷川「顔が小さくなりましたね」椎名「指でマッサージして小さくしています」水森「私もやろうかしら」。西寄「元気な笑顔を見て安心しました」氷川きよしさん「のどの手術でポリープを取りました。9年前にも手術受けたんですけど、今回は2回目で限界突破でのどを酷使してポリープが2つできました。3/28に手術が終わって、こうして無事に参加できてうれしく思います。また明るい声になりましたので、今日は歌えないんですけれども気持ちは皆さんとつながっています。あともうちょっとすれば歌えるようになりますので、その日まで楽しみにしていてください」 


はやぶさブログより

水森かおりさん「こうしてお客さまが目の前にいてくださるのは、われわれ歌い手にとっては最高のエネルギーになりますので、行われなかった(2年間の)分まで感謝の気持ちを込めてみんなで一生懸命頑張ります」、西寄「第一回目が地元北区での開催でしたが、まさかの欠席でしたね」水森「当時は先に決まっていたお仕事優先でキャンペーンに行っていました。足立区も北区に近いですから同じようなもんですよ」西寄「北区と足立区を合併させようとするのですか」

デビュー55周年藤野とし恵さん「皆さまと一緒にまたこのステージに立たせていただいて、涙涙なくらいうれしいことで、この2年間のうっ憤を晴らして歌いたいと思います。久しぶりの大きな会場で夕べから眠れなくて」西寄「昨夜眠れなかった人?意外とみんな寝てますね。水森さん手を挙げてますが」水森「9時間」西寄「いい歌は心の活力になりますね」。田川寿美さん「今年の桜は特別に感じませんか?前はそんなに感じなかったんですけど、1年に一度、桜の花を見ると、一生懸命咲いているんだなとしみじみ感じます その桜をテーマに『夜桜演歌まつり』がスタートして、大好きな歌仲間とご一緒できることも幸せですし、何よりもこうして来てくださる方がいてくださるのが感激です。本当にようこそお越しくださいました」

 

代表曲歌唱コーナー

 

田川利美さんインスタより

西寄「大体この時期は桜が散っているんですけど、今年は残っていましたね。皆さんお花見しましたか?今日はたくさん歌の花を咲かせていただきます。よろしくお願いします」。そしてそれぞれの代表曲から田川さんがが「楓」を歌いました、この曲は2020年ヒットしましたねえ。神社や寺院巡りがお好きな田川さんらしい日本情緒あふれるしっとりとしたいい曲です。田川さん新曲を受け取るとイメージを膨らませるために相当な時間をかけて歌いこんでいくとか。そういう努力の積み重ねが何とも言えない美しい演歌を生み出すのでしょう。プロの演歌歌手としての意気込みを感じますね。

辰巳ゆうとブログより

辰巳さんががデビュー曲「下町純情」を歌唱、歌手デビューした時は大学生、彼の初々しさを感じさせるさわやかな演歌ですね。次に藤野さんが「女の流転」を歌唱、この曲は1989年の藤野さんお代表曲です。今までこの演歌まつりでも何度となく歌われたことでしょう。女性の優しさと力強さを表現した名曲だと思います。次に水森さんが「鳴子峡」を歌唱、宮城県大崎市の大使に任命された水森さん、今は旅行にも行けませんが歌の舞台と多くの人たちの絆を深めていただきました。今は亡き愛する人の思い出をたどる一人旅。「鳴子峡」は去年リリースされた曲なので耳に良く残っていますね。いきなりインパクトのあるフレーズから入り、思い深く愛の情念を感じさせるパワーのある曲だと思います。

女の流転

はやぶさが「恋のすみだ川」を歌唱。ヤマトが男性役なのでしょうか低音の魅力を表現します。ヒカルが女性的に浪曲風で歌えば曲調は変わって軽やかに歌う場面も。いろいろ変化にとんだ色彩が楽しめる曲です。岩佐さんが演歌歌手としてデビューすることになった「無人駅」を歌唱。この曲は彼女にとっても思い入れのある代表曲で、大事な時にhあ必ず歌います。寂しげな演歌なのですが、岩佐さんの持つピュアな歌声がさわやかすら感じる現代的な演歌として聴こえてきます。岩佐さんデビュー11年目を迎えてますます注目ですね。椎名さんが「御意見無用の人生だ」を歌唱。 この曲は彼女のデビュー曲で、はかま姿でいわばアイドルとして歌謡界に登場したのですが、当時いろいろなエピソードがあったとお話しされています。アンコ椿は恋の花的な拳回しと演歌歌手としての資質は当時から持っていました。椎名さんの歌唱力は特筆すべきものがあると思います。21年目を迎えて演歌界を背負って立つだけの実力のある歌手だと思います。

2/93人の歌仲間コンサートより

 

氷川きよしコーナー

 

氷川きよしインスタ、事務所のチャリティーコンサート記事より

そして、出演者全員登場。西寄「第一回目から出演されていた方?藤野さん、田川さん、氷川さん」はやぶさ「11回目からですかね」西寄「わさみんも一緒ですよね」椎名「私は第3回目からです」辰巳「僕は板橋からです」水森「2回目の時生まれてる?」辰巳「夜桜の同級生かもしれない。一つ下かな。平成10年生まれです」水森「ハハハ」西寄「今日は歌の花を咲かせていただいていますか?(拍手)なぜ全員に登場していただいたかと言いますと、氷川さんが歌うことができないということで、皆さんで盛り上げようと思います。ということで氷川きよしさんんのコーナーです」氷川「最初は22の時だったかなあ。今は45です」西寄「こんなに美しい45歳がいますか?早く歌えるようになってほしいです。座長公演が控えていますね」氷川「明治座に間に合わせないといけないと思って早めに手術しました。コンサートは中止になりましたけど、ノーストレスで負担がかからないように軽やかな声で頑張りすぎないようにします」西寄「人生は軽やかに。12月にDVDが出るんですね」氷川「一年は早いですね。コロナになって一日一日大事に生きていかないとつどうなるかわからないと思っています」

西寄「お客さんも今日は氷川さんに会えてよかったと思っていらっしゃるでしょう」氷川「全身麻酔は怖かったです。お使者さんの手を握っていたら意識がなくなりました」ヒカル「私大腸検査で全身麻酔しました」西寄「私の顔見て言わないでください」。そして今回歌唱ができない氷川に代わり、他の出演者全員で「きよしのズンドコ節」を披露しました。氷川さんにとっては、みんなで支えてくれて自分の歌を歌ってくれることは大変幸せな事でしょう。氷川さんも歌は歌えないけど呟いて心の中で歌っているようでした。お客さんも手拍子をしながら盛り上がり、会場は再び暖かい空気に包まれました。昼の部ではその後、ステージ上で同公演の収益金の一部を足立区に寄付する式典が催され、長良グループを代表して田川さんが、足立区社会福祉協議会の小久保隆会長に寄付金を手渡し、小久保会長からは長良グループあてに感謝状が田川さんに渡されたとのことです。夜の部では式典の説明のみがなされました。

うたびとさんの記事より引用

 

新曲コーナー

 

後半は、各アーティストの最近のお話とともに新曲が披露されました。最初に田川さんとはやぶさ、辰巳さんのお話し。田川「近所に桜の花が観れるところがあります。やっときれいに咲いてくれてありがとうと思ったり、落ち込んだり寂しいときに満開の桜が元気出してよと言ってくれてるような感じで涙が出ます。若い人はわからないかなあ」ヤマト「サンキュピースft辰巳ゆうとという曲を歌います。いつも心に太陽を、またいい日が訪れますようにという気持ちで歌っています」西寄「悪く言えば凸凹みたいな感じなんだけど、この二人が合わさるとすごいですよね」ヒカル「めぐり合えてよかったなあと思います。前は伝えられなかったこともあったんで」田川「それだけ絆が深まったということですね」

辰巳ゆうとブログより

ヒカル「YouTubeを更新しています。お散歩とかとっています」田川「私もYouTube配信をやっています。ギターの弾き語りで歌謡曲をやっていまして、中島みゆきさんの曲などを配信しています」ヤマト「16日に北とぴあでラブソングだよ全員集合というコンサートがあります。同じ年代の仲間たちと楽しいコンサートになると思いますのでぜひいらっしゃってください」田川「石原順子さんとのジョイントコンサートも開催することができます。新曲の「雨上がり」は雨降って地固まるじゃないですけど、人生いいとき悪い時あると思いますが、私たちにメッセージを投げかけてくれるそんな未来への希望を歌った歌です」

田川利美さんインスタより

田川さんが「雨あがり」を歌唱。田川さんらしいほのぼのとしたかわいらしい曲だと思います。雨が上がるように最後は笑顔になれるそんな希望に満ち満ちた曲だと思います。次に、はやぶさと辰巳さんがが「サンキュ!ピースfeat.辰巳ゆうと」を歌唱。コンサートではこの3人で何度か歌われています。3人おそろいの純白の衣装でさわやかに元気よく歌いました。

辰巳ゆうとブログより

 

岩佐美咲ブログより

続いて藤野さん、岩佐さん、椎名さんのコーナーです。まずは藤野とし恵さんです。西寄「55周年おめでとうございます」藤野「55歳になりました。うらやましいです26歳とか35歳とか。先日免許を返納いたしました」西寄「お二人は免許持ってるんですか?」岩佐「私はもっていません」椎名「私はペーパードライバーです」西寄「コロナ禍でおうち時間はどうやって過ごしていましたか?」岩佐「料理とかお菓子作りとかパンを焼いたりしました」西寄「前クッキーを作ってきてくれましたね」岩佐「何年も前なんですけど今度パンを」西寄「水森さんに教えてあげたいです」椎名「YouTubeで地獄の4分トレーニングをやってダイエットしました。辛いんですよ」岩佐「演歌ミュージカルをやらせていただいて、緊張の連続でしたけどお客さまのおかげでやり遂げることがでjきました。主人公がみんなの支えで自信を取り戻していくというストーリーだったんですけど、私自身と重なって、舞台の経験が自信になり頑張ろうと思いました。タイトルは明日に唄えば~清き一曲お願いします~と言いまして、選挙がテーマで演歌で町の人達に呼び掛けていくというお話でしたでした」西寄「また再演があるといいですね」

岩浅美咲ブログより

岩佐美咲演歌ミュージカル「明日に唄えば~清き一曲お願いします~」レポ ストーリー

西寄「椎名さん20周年記念リサイタル成功おめでとうございます」椎名「まさか20周年を迎えられるとは私自身驚いていますし、やっぱり感謝の気持ちがこみ上げてきました」西寄「また25周年、30周年と課題や遣りたいことができたりしますね」椎名「言っていいですか?私ドラムやりたいんです。ドラムの方とセッションしましてすごくかっこいいなあと思いました」西寄「椎名さんは本日新曲の発売日です。おめでとうございます」椎名「港シリーズの一曲で、離れた男性を想っている曲なんですけど、悲しい曲ではなく芯の強い女性の心情を歌った曲です」藤野「潮鳴り岬は55周年ということで作って頂いてほんとに歌えなくなってしまいまして、鬱々とした毎日でとっても複雑な思いで一年を過ごししましたが、こうしてステージに上がれて幸せです」岩佐「アキラという男性と函館で出会い離れてしまって、年に何度か函館を訪れていまうという女性が主人公の歌で、今度特別盤が出ることになりました」

2/93人の歌仲間コンサートより

 

まずは岩佐美咲さんの「アキラ」から歌唱。アキラについてはすでにだいぶ書いていますので、違う記事でご覧になって井田抱ければ幸いです。5/25には特別盤が発売されます。カップリングにはYOASOBIの「夜に駆ける」宇多田ヒカルさんの「 SAKURAドロップス」となっており、難しい曲ですが、岩佐さんがどう歌いこなすのか、オリジナルと比べてどの辺が違うのかなど、ぜひお手に取ってお確かめください。次は藤野とし恵さんで「潮鳴り岬」です。やっとステージで歌えた55周年記念曲。歌えることの喜びをかみしめて切々と歌いました。しみじみと心にしみてくる演歌らしい演歌ですねえ。次に椎名佐千子さんが「面影みなと」を歌唱。この曲も椎名さんの歌のうまさを引き出すことのできるベストマッチな曲だと思います。椎名さん節廻しとか声質とかほんとに演歌を歌うために生まれてきたような素晴らしさがあります。

椎名佐千子ブログより

水森かおりブログより

そして水森かおりさんと辰巳ゆうとさんのコーナーです。水森「初めて会ったのhあ中学生の時ですね。坊主頭でした。かわいい、あの子みたいな」辰巳「野球部だったので坊主頭でした」水森「高校生になってから大阪のキャンペーンに来てくれて、お尻が汚れたユニフォーム姿でした」辰巳「やっていたということを見せようと思ったんですけど本当は活躍しませんでした」水森「去年一緒に劇場公演しましたね。緊張してて心配だったんですけど、みるみる演出の先生の言うことを吸収して素晴らしかったです。辰巳ゆうと特別公演やる時は母親役で呼んでください」辰巳「水森先輩には色々教えていただいていい経験になりましたし、それがきっかけでドラマにも出演しました・髪の毛をぐるぐる巻いてもらってそれで電車に乗ったらじろじろ見られました。5月には五木ひろしさんの公演にも出演します。五木先輩にも色々教えてもらって、明日からも頑張ろうという気持ちになります」

水森かおり公演レポ 明治座 新歌舞伎座ダイジェスト 第2部詳細、セトリ 千穐楽 カーテンコール

西寄「水森かおりさん28年bになりました。バラエティーも面白いしテンポがいいので観ていて楽しいです」水森「林修先生の番組に出させていただいて、のど自慢にも出演します。美川憲一さんに釧路はいっぱい土地があるんだから歌碑立ててもらいなさいよと言われ、市長さんにお伝えして歌碑が立ちました」西寄「ステンレス製でモダンんあ歌碑で市民の皆さんに愛されいつもきれいい状態です。ボタンを押すと音が止まりません。新曲は千葉県ですね」水森「まだ歌っていない県が4県あったんですけど、今回千葉県になりまして、やっぱり千葉県はいいですねえ」西寄「ほんとですか?ずっとベスト10入りしていまして女性演歌NO1です」水森「市川由紀乃さんとジョイントコンサートをやっていきます。歳も同じくらいで昔からのつながりがあります。九十九里浜に愛した人の思い出をうずめに行く物語です」西寄「先日は愛した人を九十九里浜に埋めると言いましたね 笑」水森「気持ちをうずめに来たということです」西寄「ダイナミックな歌ですので聴いていただきたいと思います、その前に雪月花はどういう曲ですか?」辰巳「新選組の沖田総司をモデルにしたスケールの大きい曲となっています。今度違うタイプが出ますのでよろしくお願いします」

2/93人の歌仲間コンサートより

辰巳さんが「雪月花」を歌唱。この歌は力強い歌詞とメロディー、振り付けも力が入っていて、力作だと思います。辰巳さんの歌の中でも演歌らしい演歌で、長期に渡り歌い継がれていきたい素晴らしい歌だと思います。続いて水森さんが「九十九里浜」を熱唱。千葉県は弦哲也先生の故郷で、満を持しての千葉県の歌だと思います。九十九里浜の延々と続く砂浜、果てしなくよみがえる愛した人への思い。どこか郷愁を誘う素晴らしい演歌だと思います。

水森かおり「九十九里浜」MVより

 

エンディング

 

うたびとさんの記事より引用

エンディングでは出演者全員が勢ぞろい。辰巳「今日は皆さま、最後までお付き合いいただきありがとうございました。本当に楽しい一日になりました。またお会いできる日を楽しみにしています」。ヤマト、ヒカル「お客さまの前で歌わせていただき、逆にエネルギーをいただきました」、岩佐「今日は皆さんと楽しい時間を過ごさせていただき幸せでした・またお会いできるように頑張りますのでこれからもよろしくお願いします」、椎名「今日は幸せなひと時を過ごさせていただきました。ありがとうございました」。 氷川「こうして皆様の前に立たせていただいてうれしく思います。今日は満開の笑顔で皆様からパワーをもらいました。また皆さまとこうして『夜桜演歌まつり』のステージでお会いすることがでるように頑張ります。ありがとうございました」、藤野「こうして皆さんとステージに立てて楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました」、田川「春っていいですよね、暖かい日差しを浴びると頑張ろうという気持ちになります。これからも頑張っていきますのでみんなのことを愛してください。今日本当にありがとうございました」

以下は今年の映像ではございませんご了承ください

西寄「コロナの影響で長良グループのアーティストは皆さんとお会いすることができませんでした。その間みんなと一緒にいるよというメッセージを込めて「明日はいい日」という歌をYouTubeで配信しました。観られた方もたくさんおられると思うんですけど、今日はその曲を最後に歌ってお別れしようと思います。皆様どうぞご一緒に盛り上がってエンディングを迎えたいと思います」 。「明日はいい日」は男性と女性がハモりながら明るく楽し気に、明日への希望を歌った歌です。笑いながら、信じているよ、明日はいい日、いい日がきっとくる♪というフレーズでした。短い歌ですけど最後を締めくくるにふさわしい心温まる曲だったと思います。第21回夜桜演歌まつり、お別れの時がやってきました。毎年桜の咲くころ開催されますが、2回の中止を経て今回無事に開催することができました。長良グループのアーティストの皆さんの熱い思いが届いたと思います。西寄「また皆さんとどこかのステージでお会いできる日を楽しみにしています。それまでどうぞお元気で」全員「さようならー」こうしてこのコンサートの幕は閉じました。

うたびとさんの記事より引用

なお、東京23区を巡る同演歌まつりは、豊島区と世田谷区の2カ所を残すのみとなりました。またのお越しをお待ちしております。今回はカバー曲少な目、長良グループ所属の演歌歌手が自身の持ち歌を存分に聴かせてくれました。親しい仲間ならではのざっくばらんなトークも見どころの一つでした。軽妙な司会と皆さんの個性を引き出してくれた西寄ひがしさんにも感謝です。皆さんを楽しませようと素敵な歌とトークをご披露頂いた出演者の皆さん、このような状況の中開催のためにご尽力されたスタッフの皆さん。このステーj日を心待ちにし参加して下さった皆さん、配信でご覧いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

はやぶさブログより

 

第二十一回長良グループ夜桜演歌まつり セットリスト

2022年4月6日西新井文化ホール 【昼】13:30開演 【夜】17:30開演

一部を除き昼の部夜の部共通

 

01.青い山脈/藤山一郎 1949年(全員)

MC.1出演者紹介

-----代表曲披露-----

02.楓(田川寿美)

03.下町純情(辰巳ゆうと)

04.女の流転(藤野とし恵)

05.鳴子峡(水森かおり)

06.恋のすみだ川(はやぶさ)

07.無人駅(岩佐美咲)

08.御意見無用の人生だ(椎名佐千子)

MC.2氷川きよしコーナー のどの手術の話

09.きよしのズンドコ節(全員)

MC3昼の部 寄付金授与式典

   夜の部 式典の説明のみ

-----新曲披露-----

MC.4田川寿美、はやぶさコーナー

10.雨あがり(田川寿美)

11サンキュ!ピースfeat.辰巳ゆうと(はやぶさm辰巳ゆうと)

MC5岩佐美咲、藤野とし恵、椎名佐千子コーナー

12.アキラ(岩佐美咲)

13.潮鳴り岬藤野とし恵)

14.面影みなと(椎名佐千子)

MC.6辰巳ゆうと、水森かおコーナー

15.雪月花(辰巳ゆうと)

16.九十九里浜(水森かおり)

MC7エンディング

17.明日はいい日(全員)

 

辰巳ゆうとコメント 今日は西新井文化ホールにて「第二十一回・長良グループ 夜桜演歌まつり〜熱唱 春の祭典スペシャル〜都内23区・23年をかけて・・・・・・」でした(o^^o)3年ぶりの夜桜演歌まつり☆お昼の公演も、夜の公演もすごく楽しかったです(≧∀≦)お越しくださった皆様!そして先輩方!スタッフの皆様!!本当にありがとうございました!m(_ _)m楽しくもあり幸せでもあり、勉強にもなる!そんな時間でした(o^^o)本番前には西寄先輩とお写真を撮っていただきました(^^)西寄先輩ありがとうございました!今日は、まだアドレナリンが全開なので余韻に浸りたいと思います(*´ω`*)(辰巳ゆうとブログより)

はやぶさヒカルコメント 本日の夜桜演歌まつり終了いたしました。今日撮っていただいた私の宝物の写真、アップさせていただきますね。昼夜、夢のような空間の中で歌わせていただけてとても幸せでした。

 

夜桜演歌まつりの余韻に包まれて、朝を迎えました。お客様、先輩方、スタッフのみなさま、そして辰巳くん、ありがとうございました☺️私も8日からの配信で絶対に見ようと思います。本当に楽しくて、しあわせな時間はあっという間でした。今日からも気持ちを引き締めて頑張りますので、よろしくお願いいたします☺️(はやぶさブログより)

ヤマトコメント 『夜桜演歌まつり』無事に終了致しました。お越し下さった皆様、本当に有難うございました。着物から洋服に着替えるまでの時間が結構タイトだったのが心配事のひとつでした(笑)楽屋とステージがちょっとだけ離れていたもので・・・。なんとか無事に難を逃れました(笑)また来年夜桜の咲く頃に元気にお会いしましょうね。ヤマトfeat.辰巳ゆうと (笑)

アイーン気味(笑)昨日のオープニングはこの着物でした。ちょいと渋すぎやしないかしら?と心配もありましたが・・・。大丈夫だったようです(笑)着ている当の本人も、この柄のように 波に飛び込んだのか?くらい汗をかいていましたが(笑)(はやぶさブログより)

岩浅美咲コメント 第二十一回長良グループ夜桜演歌まつりにお越し頂いた皆さんありがとうございました。やっと、やっとの開催で皆さまにお会い出来て感激でした🥲前回が2019年ですもんね。配信の方は4月8日〜4月17日までご視聴頂けますので見逃した方も観たけどまた楽しい時間を振り返りたい!と思ってくださる方も是非ご覧くださいませー黄色い法被もしっかり見つけました☺️ありがとう☺️今日の楽屋では椎名佐千子先輩とお隣でした♡ほんと、お会いする度にスリムになっている気がします…!!見習わなくちゃ。司会の西寄ひがしさんと!久しぶりにお会い出来て嬉しかったです。もっとたくさん皆さんとお写真撮って頂いてるので、明日以降にまた載せさせて頂きますね!お着物も夜桜演歌まつりにぴったりかな?と思うものを選んでみましたが、いかがでしたか?今日は本当に素敵な時間を過ごさせて頂きました〜ありがとうございました!(岩佐美咲ブログより)

椎名佐千子コメント本日は、第二十一回・長良グループ 夜桜演歌まつり‼︎会場にお越しくださいました皆さん、ありがとうございました。今年も無事に開催になるかどうか…と不安もありましたので、本当に開催出来てよかったです。昼夜2回ステージ♪お客様の前で歌える幸せをかみしめて、思いっきり歌わせていただきました。新曲「面影みなと」発売日に、たくさんのお客様の前で披露させていただいて感激でした。グッズで応援してくだった皆さんのパワーがしっかり伝わりました。会場に向けてエールを送ってくださった方もありがとうございました。先輩方や後輩のみんなとのステージは学びが多く、そして楽しすぎるっ!!!ステージ上でも素で笑ってしまった。楽屋では、岩佐美咲ちゃんがお隣でした♪いつも本当に可愛い美咲ちゃん、今日も色々とツッコミをありがとう♪笑 お世話になりました出演者・スタッフ、関係者の皆さん、ありがとうございました。(椎名佐千子ブログより)

本番を終えると、先輩方が「みんなで一緒に撮ろうよ〜‼︎」とお声がけくださいました。いつも気さくで優しく接してくださる、長良グループの先輩方、後輩のみんなの存在が本当に有り難いです。楽屋も舞台袖も賑やかで楽しい1日でした!!!(椎名佐千子ブログより)

水森かおりコメント やっと!やっとです!!ウルウル…♡2度の中止、延期を経てついに足立区上陸でございます(≧∇≦)コロナ禍、演歌まつりが出来なかった期間を思うと感無量!!本当に良かった…本当に。。。嬉しいです!夜桜演歌まつりならではの空気、雰囲気。あー、この感じ!と思いながら(^^)楽しかった〜(≧∇≦)開演ベルが鳴ったあとのお客様の温かい拍手、幕があいた時のお客様の熱い拍手!思い出すとまたワクワクしちゃいます♡たくさんの幸せをありがとうございました!キラキラ光るペンライトもすごく綺麗で☆分け隔てないお優しい応援、嬉しかったです。ありがとうございました!また来年、必ず開催されることを信じて…。またお会い出来る日を楽しみにしています(^^)こちらはにぃねえちゃん、花村姉妹(^^)懐かしい 笑。やっぱり全員集合は楽しいなぁ(≧∇≦)(水森かおりブログより)

 

椎名佐千子「面影みなと」 2022年4月6日発売 

 

M1.面影みなと
作詩:日野浦かなで/作曲:岡千秋/編曲:伊戸のりお
M2.雪のメロディ
作詩:日野浦かなで/作曲:岡千秋/編曲:伊戸のりお
M3.面影みなと(オリジナルカラオケ)
M4.面影みなと(一般用カラオケ半音下げ)
M5.雪のメロディ(オリジナルカラオケ)
M6.雪のメロディ(一般用カラオケ半音下げ)

 

辰巳ゆうと「雪月花」新装盤 2022年5月4日発売

 

【Dタイプ】(VICL-37636:税込 1,350円)

M1 「雪月花」

作詩:原 文彦  作曲:岡 千秋  編曲:石倉重信

M2 「夢巳橋(ゆめみばし)」

作詩:かず翼 作曲:桧原さとし  編曲:塚田剛

M3〜M4:オリジナル・カラオケ

【Eタイプ】(VICL-37637:税込 1,350円)

M1 「雪月花」

作詩:原 文彦  作曲:岡 千秋  編曲:石倉重信

M2 「花吹雪」

作詩:いのうえ佳世 作曲:影山時則  編曲:松井タツオ

M3〜M4:オリジナル・カラオケ

【Fタイプ】(VICL-37638:税込 1,350円)

M1 「雪月花」

作詩:原 文彦  作曲:岡 千秋  編曲:石倉重信

M2 「ふたりの絆」

作詩:保岡直樹 作曲:桧原さとし  編曲:塚田剛

M3〜M4:オリジナル・カラオケ

 

水森かおり「九十九里浜」 2022年02月15日発売 

 

九⼗九⾥浜【タイプA】
12CDS / TKCA-91401 / \1350(税抜\1227)

01. 九⼗九⾥浜

02. 房総半島 吹く⾵まかせ

03. 九⼗九⾥浜(オリジナルカラオケ)

04. 房総半島 吹く⾵まかせ(オリジナルカラオケ)

05. 九⼗九⾥浜(半⾳下げカラオケ)

06. 房総半島 吹く⾵まかせ(半⾳下げカラオケ)

07. 九⼗九⾥浜(半⾳下げカラオケ・ガイドメロ⼊り)

08. 房総半島 吹く⾵まかせ(半⾳下げカラオケ・ガイドメロ⼊り)

 

九⼗九⾥浜【タイプB】
12CDS / TKCA-91402 / \1350(税抜\1227)

01. 九⼗九⾥浜

02. ⽝吠埼

03. 九⼗九⾥浜(オリジナルカラオケ)

04. ⽝吠埼(オリジナルカラオケ)

05. 九⼗九⾥浜(半⾳下げカラオケ)

06. ⽝吠埼(半⾳下げカラオケ)

07. 九⼗九⾥浜(半⾳下げカラオケ・ガイドメロ⼊り)

08. ⽝吠埼(半⾳下げカラオケ・ガイドメロ⼊り)

 

 

岩浅美咲「アキラ」特別盤 2022年5月25日発売決定!


今回発売される特別盤は、表題曲「アキラ」の他に、特別盤Aのカップリングには人気ユニットYOASOBIの「夜に駆ける」、特別盤Bには宇多田ヒカルの「SAKURAドロップス」のカバーを新たに収録!ジャケットのデザインも一新してリリース!

◇発売日 2022年5月25日(水)

【特別盤A】
TKCA-75041 / ¥1,227+税 (税込¥1,350)
1. アキラ
2. 夜に駆ける
3. アキラ<オリジナルカラオケ>
4. アキラ<半音下げカラオケ>

【特別盤B】

TKCA-75042 / ¥1,227+税 (税込¥1,350)
1. アキラ
2. SAKURAドロップス
3. アキラ<オリジナルカラオケ>
4. アキラ<半音下げカラオケ>

 

岩佐美咲「アキラ」2021年10月6日発売

 

【初回生産限定盤】

[CD+DVD]TKCA-74991 / ¥1,636+税 (税込¥1,800)
[CD]
1. アキラ
2. ありがとう(いきものがかり)
3. アキラ<オリジナルカラオケ>
4. ありがとう<オリジナルカラオケ>
[DVD]
1. アキラ  MUSIC VIDEO
2. アキラ  MAKING VIDEO


【通常盤】 

[CD] TKCA-74992 / ¥1,227+税 (税込¥1,350)
[CD]
1. アキラ
2. ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~(森口博子)
3. アキラ<オリジナルカラオケ>
4. ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~<オリジナルカラオケ>

岩佐美咲ブログより